「ノルマなし、オフィスなし、管理職なし!」という斬新な経営で、自由な働き方を実現しつつ成果をあげている株式会社ソニックガーデン。
「そんな自由な方法でちゃんと成果が出るだろうか?」と疑いたくなる内容ばかりですが、代表取締役社長の倉貫さんは、「管理をしなくても成果が出るのが究極のマネジメント」と語ります。
これまでソニックガーデンさんが実際に取り組んできた内容を元に執筆された『管理ゼロで成果はあがる』の内容にそって、明日からできる取り組みとワンポイントアドバイスについてご紹介いただくコラム。ついに最終回です。
株式会社ソニックガーデン創業者・代表取締役社長
1974年生まれ。京都府出身。大手SIerにてプログラマーやマネジャーとして経験を積んだのち、2011年に自ら立ち上げた社内ベンチャーのマネジメント・バイ・アウトを行い、ソニックガーデンを設立。
「納品のない受託開発」という斬新なビジネスモデルは、船井財団「グレートカンパニーアワード」でユニークビジネスモデル賞を受賞。2018年には「働きがいのある会社ランキング」に初参加5位入賞と「第三回ホワイト企業アワード」イクボス部門賞受賞。著書に『管理ゼロで成果はあがる』など多数。
自分たちなりのスタイルで成果を出せる働き方とは
私たちソニックガーデンは、「納品のない受託開発」というビジネスモデルで、ノルマもなければ、オフィスもない、管理職もない世間一般の企業とは全く違った経営スタイルです。
これまで私たちがやってきたことを踏まえて、多くの人が自分たちなりのスタイルで働き、幸せになるために、何かお伝えできることがあるのではないか、との思いから『管理ゼロで成果はあがる』を執筆させていただきました。
まず、ソニックガーデンがここに至るまでに行ってきたことの、最初のステップは「生産性を上げる」ことでした。そして生産的なチームができたら、次は個々が「自律的に働く」ことを目指します。
しかしながら、自分たちの望む働き方を実現し続けるためには、「生産性を上げる」「自律的に働く」だけでは長続きしません。無理をしなくても続けられるようなビジネスモデルになっていることや、他者と競合しないマーケティングの手法など、経営レベルから変えていくことも必要だと思います。ほかの会社にはない自分たちだけのやり方を見つけることができれば、そのこと自体が自社の強みにもなります。
今回は最終回。自分たちの望む働き方を実現するための「独創的に働く」がテーマです。
独創的に働くことが難しい理由は?
私たちの独創性は、今いる業界の常識や慣習に従うことをやめてみることで実現できました。ただそうはいっても現実には、慣習に従ってしまったり、常識に縛られている場合が、ほとんどでしょう。学校教育の影響もあるのかもしれませんが、優等生であることを求められたり、レールから外れてみるという経験がなかったりすると、なかなか難しいのかもしれません。
では、どうしたらレールから外れるような一歩を踏み出せるのか?それは、自分の中で柱になるもの、成果の出せるものを理解していることだと思います。それがあれば、一度チャレンジしてみてダメでも、また自分の得意分野に戻ってこれるからです。だからこそ、まずは「生産的に働いて」成果を出すことをおすすめしています。
第一回『生産的に働く~楽に成果をあげるために見直す~』はこちら。
生産的に働けるようになれば、いよいよ独創的に働くことができます。ここからは、独創的に働くためのポイントや、わたしたちの取り組みをご紹介します!
既存のビジネスモデルに従うのをやめる ~納品のない受託開発~
従来の受託開発のビジネスモデルにおける一番の問題は、「納品」ではないかとわたしたちは考えました。コンピューターのシステムは、模型や絵やイメージのつきやすい住宅やビルと違って、事前に作るものの内容を決めるのはお客様にとって難しいものです。なんとか納品までこぎつけたとしても、動き出した後で必ず直したいと思うところが出てくるものです。しかし、直したいと思っても、再度対応してもらうためには時間や費用がかかったりします。
結局、納品するためには事前にすべてを決めないといけないし、納品してしまうから直そうと思っても直せない。だからこそ、受託開発で納品をなくしたサブスクリプションモデルこそが、お客様にとっても自分たちにとっても最善のビジネスモデルだと考えたのです。それを実現するために、次の3つのポイントを重視しました。
納品のない受託開発の3つのポイント
①月額定額
まず、最初につくるものを決めきらなくていいように、月額定額としました。その定額の額面はサービスメニューがあり、見積もりせずに決まります。トータルの金額は、納品がなくずっと続くので、1年分なら12をかければ試算できます。
②顧問型
そして、何人も集めてプロジェクトを組むようなことはしません。お客様と話しをして課題を把握し、それをシステムの機能にプログラミングするところまで、一気通貫で全部を一人のエンジニアが担当します。
③成果契約
さらに、どれだけ働いたのか時間で契約しないようにしています。毎週の打ち合わせで困っていることを確認したら、次の打ち合わせまでに必要な機能を作ってきてしまうのです。そこにどれだけ時間がかかったかは関係ないようにしています。
契約してくれる顧客を積み上げていくことで事業を成長させられるのが、サブスクリプションモデルです。したがって、まずコストをかけるべきは既存顧客の満足に対してです。既存顧客に満足してもらうためには、改善して品質を向上させ続けなければなりません。そんなふうにして、お客様のビジネスが続く限り、いつでも相談に乗りながら、柔軟に変更をしていくことで、共存共栄していける。それが「納品のない受託開発」です。
新規事業の指示命令をやめる ~部活から生まれるイノベーション~
わたしたちの会社では、生産性を高めることで時間的な余裕を得ることができれば、その時間を使って自分のやりたいことをしてもいいとしています。その時間の中なら、社員のだれでも新規事業に取り組めます。ただ、「新規事業」と言ってしまうと、楽しさよりも面倒臭さのほうが強くなってしまうので、わたしたちは「部活」と呼ぶことにしました。
新規事業の創出ではなく「部活」なので、そこにかかるコストは「部費」になります。「投資」といわなくてすむので、経営者としては気が楽になります。必ずしも成果や売上を出さなくてもいいので、気にかける必要もなくなります。ある意味で、福利厚生のようなものです。投資の回収が必要なく、絶対の成果が求められないので、タイムリミットなく長く活動を続けていけます。
そう考えると、何か新しいことを始めるときに最も重要なのは、モチベーションと自由にできる時間ではないでしょうか。他人から見て無駄と思われるようなことでも取り組むのに必要なのは、内的動機づけです。
始めるきっかけは、些細なことだったりします。雑談の中で生まれたアイデアだったり、自分が困っていることの解決だったり、好きなことを追求することだったり。そして、続けていくのに必要なのは、楽しさと仲間です。活動そのものが楽しくなければ続けられません。自分1人だと挫けてしまうこともあるでしょう。
生産性を高め、仕事を早く終わらして、たくさん部活をする。部活で楽しんでるほうがかっこいい、もっと自由に挑戦したい、だから腕を磨こう、そういうカルチャーが生まれます。それこそが「部活」制度が生み出した一番の価値かもしれません。
実は「管理ゼロ」にすることが目的ではない
最後にあらためて強調したいのは、「管理ゼロにすること自体が目的ではない」ということです。大事なことは、管理しなくても成果が上がる状態にすることです。管理があってもなくても、評価や組織の階層があってもなくても、成果が上がる状態にすることです。
そして、成果を上げるために「そもそも」から考え直すきっかけを持っていただければと思っています。評価を見直すでも、管理を見直すでも、何かしらきっかけがないと、なかなか会社の中で話を持ち出すことって難しいと思うので、そのときにこの本をネタとして使って頂けるとありがたいです。会社の「そもそも」を考え直すきっかけになればいいなというつもりで書いたものなので。
『管理ゼロで成果はあがる』の内容にそって、明日からできる取り組みとワンポイントアドバイスについてご紹介いただく全3回のコラム。最終回は「独創的に働く」について、お伝えしました。
会社の「そもそも」から見直すことで、生産性を上げ、自律的に独創的に働く会社を目指し続けるソニックガーデン。これを機会に一度「そもそも」を考え直してみてはいかがでしょうか?
3回にわたりお付き合い頂き、ありがとうございました!
(構成・取材:大島亜衣里、文:竹渕航章、撮影:古林洋平)
第一回『生産的に働く~楽に成果をあげるために見直す~』はこちら。
第二回『自律的に働く~人を支配しているものをなくす~』はこちら。
管理ゼロで成果はあがる~「見直す・なくす・やめる」で組織を変えよう 倉貫 義人 (著)
人生の100%を楽しめる組織を作る“究極のマネジメント”とは
「上司なし・決裁なし」「経費は承認なく使える」「休暇は取り放題」「給与は一律、賞与は山分け、評価制度なし」「売上目標やノルマはなし」「働く時間も場所も縛りなし」「副業OK」
最高に自由に働いて成果を出し続ける会社の実体験に基づくメソッドや考え方を「生産的に働く」「自律的に働く」「独創的に働く」の3つのステップに体系化。「組織として成果を出すこと」「個人か゛楽しく働くこと」 をだれでも両立させる方法がわかる!
新しいパフォーマンスマネジメントのためのツールを紹介
「HITO-Linkパフォーマンス」はOKR進捗管理のほか、人材データベース、目標評価シートなど、さまざまな機能が搭載されたパフォーマンスマネジメントシステムです。
OKRや1on1ミーティングに活用できる機能について、ぜひ詳細をご覧ください!
【サービス詳細はこちら】:HITO-Linkパフォーマンスについて詳しく見る