WEB面接用のイベントの登録~実施までの手順を説明します。イベントの予約手順によって流れが変わりますので、どのように予約したいかを確認してから、手順詳細を確認してください。
※※前提※※
各サービスとの連携設定を事前行ってください。
最初にこちらの記事を参考に設定をすすめてください。
事前にWEB面接を登録し、応募者に日程を選んで予約してもらう場合
1.WEB面接イベントを登録する
2.登録されたWEB面接を予約する
日程調整後、WEB面接の設定と予約を一緒に行う場合
候補日を複数提示して日程調整する場合(HITO-Link一括管理のみ)
~~面接日当日を迎えたら~~
事前にWEB面接を登録し、応募者に日程を選んで予約してもらう場合
主に以下の予約方法を想定している場合はこちらの手順を参考にしてください
- HITO-Link新卒採用で応募者マイページから予約してもらう場合
- HITO-Link一括管理で応募者に日程を選んで予約してもらう場合
1.WEB面接イベントを登録する
1-1.イベント登録画面から登録する
1.メインメニュー〔イベント〕>〔イベント登録〕をクリックします。
2.イベント登録画面〔WEB面接〕にチェックを入れて、連携したいサービスを選択してください(連携設定済みのものが表示されます。)
Zoomを選択した場合は〔Zoom主催者〕の項目が表示されます。連携設定を行ったアカウントを選択してください。
🔎ヒント
登録時
- harutakaはマイページ枠を1名で登録してください。
※媒体サイト枠へ定員数を設定した場合、媒体サイト経由の応募者かつ予約アップロードで予約する必要があります。 - イベントを予約する際に、WEB面接か否かを判断するための項目がありません。イベント名、イベントカテゴリ、会場名などをWEB面接か判断できるよう登録すると分かりやすくなります。
3.その他、イベント登録画面で必要な情報を入力して登録・更新してください。
※イベント登録画面の詳細についてHITO-Link一括管理はこちら HITO-Link新卒採用はこちら
⚠️ 注意点
登録済みイベント更新時
予約者がいる場合、WEB面接項目のチェックは変更できません
予約者がいる面接をWEB面接から通常面接に更新する場合、一度予約キャンセル後にイベント情報を更新し再予約してください。
1-2.WEB面接イベントを一括で登録・更新する
1.「イベントアップロードフォーマット」のExcelをダウンロードし保存してください。
2.イベントアップロードフォーマットExcelを開き必要情報を入力します。
〔WEB面接〕欄で連携するサービスを選択してください。Zoomを選択した場合は〔Zoom主催者〕欄に主催者として連携設定したアカウントを入力してください。
イベント一括登録方法の詳細は以下マニュアルも参考にしてください
イベント一括登録(HITO-Link新卒採用)
3.メインメニュー〔イベント〕>〔イベント一括登録〕をクリックし、2で保存したExcelをアップロードすると一括登録できます。
⚠️ 注意点
アップロードするとエラーが発生する
連携設定が正しく完了していない可能性があります。設定状況を確認してから、再度アップロードをお試しください。
ZoomのWEB面接を設定する場合
Zoomの1アカウント(主催者)で1日に登録・更新の上限が併せて100回までとなります。1回に100回分のイベントを登録した場合、指定した主催者での登録・更新ができなくなりますので、ご注意ください。 詳細はこちら
2.登録されたWEB面接を予約する
1の手順で作成したイベントを予約するための手順です。
2-1.HITO-Link一括管理での予約手順
以下いずれかの手順にて予約することが可能です。
- 応募者/紹介会社担当者で予約する
応募者または紹介会社担当者宛に予約用URLを送信し、カレンダー画面から日程を選んでWEB面接を予約してもらう - 採用担当で予約する
事前に候補日をヒアリング・調整後、応募者詳細画面にて〔新しくイベントを予約する〕からイベントを予約する
🔎ヒント
予約完了時にWEB面接用URLを共有するためには
WEB面接登録時に、メッセージテンプレートグループを設定してください。日程確定メールテンプレートの中にWEB面接用のタグを設定しておくことで、予約時に応募者へWEB面接用URLを自動送付できるようになります。
※Web面接用URLのタグや日程確定メールのサンプルテンプレートについては、こちらを参照ください。
2-2.HITO-Link新卒採用での予約手順
以下いずれかの手順にて予約することが可能です。
-
応募者で予約する
応募者マイページからWEB面接を予約してもらう -
事前に候補日をヒアリングまたは調整後
🔎ヒント
予約完了時にWEB面接用URLを共有するためには
WEB面接登録時に、メッセージテンプレートグループを設定してください。日程確定メールテンプレートの中にWEB面接用のタグを設定しておくことで、予約時に応募者へWEB面接用URLを自動送付できるようになります。
※WEB面接用URLのタグや日程確定メールのサンプルテンプレートについては、こちらを参照ください。
事前に日程調整し、WEB面接の設定と予約を一緒に行う場合
WEB面接の登録・予約を一緒にする
応募者ごとに事前に日程を調整し、面接の作成と予約を一緒に行う場合はこちらを利用してください。
面接設定の詳細はこちら
1.対象応募者の選考情報画面下の〔面接を設定する〕をクリック
2.〔WEB面接〕にチェックを入れ、連携したいサービス(連携設定済みのものを表示)を選択して登録します。Zoomを選択した場合は〔Zoom主催者〕の項目が表示されます。連携設定を行ったアカウントを選択してください。
⚠️ 注意点
Zoomの場合
選択したイベントカテゴリ名がミーティングの名称として登録されます。個人情報や内部名称などが含まれる場合はご注意ください。
候補日を複数提示して日程調整する場合(HITO-Link一括管理のみ)
日程調整をして、WEB面接を設定する
応募者ごとに複数の候補日を登録し、候補日の中から応募者/紹介会社担当者に日程を選択してもらいます。
面接調整機能の詳細はこちら
⚠️ 注意点
Zoom連携時
- 選択したイベントカテゴリ名がミーティングの名称として登録されます。個人情報や内部名称などが含まれる場合はご注意ください。
- 候補日を「WEB面接/Zoom」で登録した時点でZoom上にミーティングを登録しています。
WEB面接を実施する
採用担当/面接担当にて面接を実施する際の手順です。
応募者については、メールにて送信したWEB面接用URLを利用してWEB面接を実施します。
1.面接担当がHITO-Linkにログインし、WEB面接を実施する応募者名をクリックします。
2.応募者詳細画面の当日の面接欄で〔○○面接開始〕ボタンをクリックするとWEB面接を開始できます。
⚠️ 注意点
harutaka/Zoom 連携の場合
HITO-LinkにログインしなければWEB面接を開始することができません。
カレンダー連携機能利用時の依頼通知やメールにURLを記載し面接担当者がそのURLからWEB面接を開始することはできませんのでご注意ください。
参考:各サービスの面接画面はこちら
▼harutakaのWEB面接画面
WEB面接画面が表示されるので「ライブを開始」をクリックし面接を開始します。
※本画面以降の機能や操作に関するお問合せは、ZENKIGEN社へお問合せいただきますようお願いします。
▼ZoomのWEB面接画面
ミーティングの起動画面が表示されますので、Zoomアプリを開いてミーティングを開始してください。