Zoom連携については、利用にあたっての注意点がありますので連携開始前にご確認ください。
≡ 目次
同一時間帯のミーティング作成の制限
- Zoomの仕様上、1つのアカウントで同一時間帯に実施可能なMTGが制限されています。
※権限によって違いがあるので、詳細はZoomサポートサイト(外部)をご確認ください。
⚠️ 注意点
- 同一時間帯にZoomミーティングが登録されているかは、HITO-Linkからは確認できません。そのため、HITO-Link以外でも利用しているZoomホストをご利用されている場合は、Zoomにログインいただき同一時間帯に実施予定のMTGがないかをご確認ください。
- 同じZoomホストを設定したイベント(面接)がHITO-Link上にすでに登録されている場合は以下メッセージを表示しておりますので、問題がある場合はZoom主催者を変更してからご登録ください。
1アカウントで1日に登録/更新できる上限数
1つのZoomアカウントで登録/更新できる1日の上限回数は「100回」です。
100回を超えた場合は、ミーティングの登録や更新が出来ませんのでご注意ください。
上限回数は日本時間の09:00にリセットされます。
カウント例
1.イベント50件を作成
2.上記イベントの面接官変更が必要だったためすべて更新する
→同日に1つのZoomアカウントで上記処理を行った場合は上限に達します。
⚠️ 注意点
- イベントアップロードなどでZoom連携したイベントの登録や更新を行う際は、件数が多くなりがちなので特にご注意ください。
- 社員アカウントごとにZoom連携設定が可能ですが、同じZoomアカウントを複数の社員アカウントに紐づけた場合、Zoomの仕様上、上限回数のカウントが正しく行われない可能性がありますので、推奨は「1社員アカウントに対して1Zoomアカウントを設定」です。
過去日時でイベントを作成した場合のZoomMTGについて
HITO-Link上で過去日時のイベントを作成した場合、ZoomMTGは現在日時から始まるイベントとして登録されます。
例)
作業日:2022/7/30 15:00
イベントの開催日:2022/7/1 12:00~13:00 として作成した場合
→ZoomMTG上では、2022/7/30 15:00~16:00 のMTGとして作成されます
ミーティング・Zoom連携削除についてのお願い
-
HITO-Linkから登録したMTGをZoomアプリケーション上で削除しないでください
Zoom上で削除されたミーティングに紐づくイベントの更新ができなくなります。また誤って削除した場合に予期せぬエラーが発生する可能性があるため、ご了承ください。
-
連携設定を行ったのZoomアカウントの削除やmarketplace上でのHITO-Linkアプリの削除を行うと登録済みのミーティングの更新/キャンセルができなくなります
調整中のWEB面接がある場合や、先の日程で WEB面接をご予約いただいている場合、連携解除されると面接の更新/キャンセルができなくなりますので、ご注意ください。
待機室の設定について
HITO-LinkからZoomミーティングを作成した場合、Zoom側の設定に関係なく、必ず待機室が有効になるような設定になっています。
そのため、応募者用のURLを利用してZoomに参加した場合は、必ず待機室に入るようになります。
面接官に関してはホストとしてZoomに参加してもらう必要があるため、以下の手順でZoomミーティングに参加するようにお願いします。
HITO-Linkの〔WEB面接を開始する〕ボタンをクリック
面接の申込期限切れ時のZoomミーティングについて
イベントの申込期限を迎えたタイミングで面接官宛の確定/キャンセル連絡を有効にしている場合のみの注意点となります
申込期限が切れたタイミングで予約者が0名の場合、カレンダーのキャンセルと同様にZoomミーティングについても削除を行います。
そのため、期限切れ後に面接を予約した場合、WEB面接用のURLが発行されません。期限切れ後に面接をZoomを利用したWEB面接を予約したい場合は、新規でイベントを登録してください。
面接調整を利用した場合のZoomミーティングの削除について
1日のリクエスト上限を鑑みて、一部の操作ではZoom上のミーティングの削除は実施しません。Zoomにログインした際に、実施されない面接分のミーティングが残っていることがございますので、ご了承ください。
操作詳細 | Zoomミーティング | |
採用担当 | 調整中の面接を削除する | 削除します |
応募者 | 応募者による日程選択時、選択されなかった日程 | 削除されません |
システム | 面接調整期限切れ(設定ONの場合) | 削除します |