👨💼 ご利用可能な権限
- 採用担当権限
- 採用担当(フロー限定)権限
💡 メッセージテンプレートグループとは
メッセージテンプレートグループにてメッセージテンプレートのグルーピングを登録・変更・削除することが可能です。メッセージテンプレートグループを選考ステップやイベント(面接)登録時に設定することでシーン別に設定したテンプレートを送信することができます。
メッセージテンプレートグループを確認する
1.メインメニュー>設定>設定一覧>選考フローをひらきます。
2.テンプレートグループIDをクリックすると登録内容の詳細を確認できます。
メッセージテンプレートグループを新規登録する
1.メッセージテンプレートグループ一>〔メッセージテンプレートグループ新規登録〕をクリックします。

2.メッセージテンプレートをグルーピングし登録する
選考ステップやイベント(面接)登録時にメッセージテンプレートグループを紐づけることで設定したメッセージテンプレートが送信できるようになります。
確認ボタンでテンプレート内容を確認できます。
🔍 ヒント
・メッセージテンプレートグループ:設定時のプルダウン表示名称になります。
・日程確定メール:未来日イベントを予約した際に送付される日程確定テンプレートになります。
※「面接を設定する」、「新しくイベントを予約する」でイベントを設定する時に応募者宛に日程確定メールを送信するか否かの確認ダイアログが表示されます。その際のデフォルトテンプレートに設定されます。
デフォルトテンプレート以外のテンプレートに変更することも確認ダイアログで可能です。
▼関連コンテンツ
・キャンセルメール:未来日イベントをキャンセルした際に送付されるイベントキャンセルテンプレートになります。
※採用担当者がシステムからキャンセルした場合、および面接予約希望日時選択画面からキャンセルした場合に応募者宛に送信されます。
・参加サンクスメール:選考なしで出欠管理のみ実施するイベントに対して、Excelにて出欠登録をした場合にのみ、参加者宛に送信される参加サンクステンプレートです
※選考ありのイベントの場合は送付されません(主に新卒版で利用されるテンプレートになります)
※応募経路が紹介会社の方へは送付されません。(直接コンタクトに登録されている場合は送付対象です)
※送信タイミングは参加登録した翌営業日9:00です。
・合格メール、不合格メール:応募者一覧画面にて「評価確定(メール連絡あり)」を実行する際に送信される合格メールテンプレート、不合格メールテンプレートになります。評価確定を実行する際に合格者へは合格メールテンプレート、不合格へは不合格メールテンプレートが送信されます。
「評価確定(メール編集あり)」を実行する際に対象応募者に合格・不合格が混在している場合も合否に基づいて設定したテンプレートが自動的に送信されます。
⚠️ 注意
紹介会社から推薦された応募者の宛先は紹介会社の担当者宛になります。
🔍 ヒント
<面接設定機能を利用する際のテンプレート>
・面接依頼メール(面接担当宛):面接設定時に面接官に対して依頼メールを送信する際の面接依頼メールテンプレートになります。
※デフォルトではメッセージテンプレートID:5がシステム設定されています。メッセージテンプレートに設定しない場合はデフォルト設定のメッセージテンプレートが送信されます。
・面接リマインドメール(面接担当宛):イベントに設定された申込/取消期限(未指定の場合は開催2営業日前の09:00)を迎えた際に、予約者がいた場合に面接官宛に送信するリマインドメールのテンプレートになります。
※デフォルトではメッセージテンプレートID:21がシステム設定されています。メッセージテンプレートに設定しない場合はデフォルト設定のメッセージテンプレートが送信されます。
・面接キャンセルメール(面接担当宛):採用担当者が面接をキャンセルした際に送信する面接キャンセルテンプレートになります。
※デフォルトではメッセージテンプレートID:22がシステム設定されています。メッセージテンプレートに設定しない場合はデフォルト設定のメッセージテンプレートが送信されます。
<面接調整機能を利用する際のテンプレート>
・面接調整依頼メール(面接担当宛):面接調整時に面接官に対して依頼メールを送信する際の面接調整依頼メールテンプレートになります。
※デフォルトではメッセージテンプレートID:38がシステム設定されています。メッセージテンプレートに設定しない場合はデフォルト設定のメッセージテンプレートが送信されます。
・面接調整日程確定メール(面接担当宛):面接調整の日程が確定(応募者が日程を選択)した際に送信する調整日程確定メールになります。
※デフォルトではメッセージテンプレートID:39がシステム設定されています。メッセージテンプレートに設定しない場合はデフォルト設定のメッセージテンプレートが送信されます。
・面接調整キャンセルメール(面接担当宛):調整中の面接をキャンセルした際に送信する調整キャンセルメールテンプレートになります。
※デフォルトではメッセージテンプレートID:40がシステム設定されています。メッセージテンプレートに設定しない場合はデフォルト設定のメッセージテンプレートが送信されます。
🔍 ヒント
・リマインドメール(応募者宛):イベント開催日前に応募者にリマインドメールを3パターン設定することが可能です。その際にシステムが送信するリマインドメールテンプレートになります。
※ご希望の日時に指定可能です。設定内容の変更は依頼フォームからご依頼ください。
▼関連コンテンツ
・備考:登録するリマインドメールテンプレートの説明などを記載する項目になります。
・表示順序:メッセージテンプレートグループを選択するプルダウンの表示順序になります。
⚠️ 注意
紹介会社から推薦された応募者の宛先は紹介会社の担当者宛になります。
3.作成したメッセージテンプレートグループを選考ステップまたはイベント(面接)登録より設定する。
▼関連コンテンツ
⚠️ 注意
・選考ステップ、イベント(面接)、どちらの登録時にもメッセージテンプレートグループを設定される場合、イベント(面接)登録時に設定されるメッセージテンプレートグループが優先的に送信されます。
・合格メールに関しては、選考ステップの合格メッセージテンプレートが設定されていると優先的に送信されます。
※次回選考ステップをスキップし指定した選考ステップに変更した場合、指定した選考ステップの「合格メッセージテンプレート」が設定されていればそちらが優先的に送信されます。
メッセージテンプレートグループを変更・削除する
1.メッセージテンプレートグループから変更したいテンプレートグループIDをクリック
2.メッセージテンプレートグループを変更・削除
メッセージテンプレートのプルダウンから選択し登録をクリックすると変更が保存されます。
削除したい場合は表示される「削除」項目にチェックをいれ、登録をクリックすると削除登録されます。
⚠️ 注意
メッセージテンプレートグループに、メッセージテンプレートを設定していて、
メッセージテンプレートの削除にチェックを入れて登録した際に、エラーが表示されます。
メッセージテンプレートの削除をとりやめるか、エラーが出た機能に設定しているメッセージテンプレートを別のメッセージテンプレートに変更してから、削除してください。
🔍 ヒント
「削除」項目にチェックを入れて登録をしても、完全に削除はされません。削除=画面に通常表示されなくなります。
そのため、メッセージテンプレートグループ一覧で検索条件を状態「無効」にすると削除登録されている一覧が確認可能です。再度利用したい場合は新規登録ではなく、削除項目のチェックを外して登録ください。