A.採用担当権限でログイン後のマイページに表示される項目について知りたい場合は以下をご確認ください。
メインメニュー
メール/対応履歴
通知
お知らせ
WEBマニュアル
問合せ/ログアウト
企業名
クイック検索
採用タスク
イベント予約枠状況
担当面接一覧
メインメニュー
HITO-Link のメインメニューは画面上部にカテゴリごとに表示されます。
▼赤枠のメニューにカーソルを合わせると各メニューの詳細が表示され、各画面にアクセスできます。
メール/対応履歴
応募者からの受信メールを確認したり、問合せ履歴やTODOの登録・管理ができます。
▼関連コンテンツ
通知
評価未入力の面接や未完了のメール・問合せなど、アクションが必要なものが表示されます。
▼クリックすると通知内容が表示されます。
▼各項目説明
項目名 | 説明 |
担当フローの評価未入力一覧 |
評価未入力のシステム内全ての面接が表示されます ※フロー限定担当の場合は評価未入力かつ自身が担当する選考フローの面接が表示されます |
○○さんの担当面接 | ログインユーザーの評価未入力の面接を表示します |
○○さんの TODO | ログインユーザーの期限切れの TODO が表示されます |
未完了の問合せ一覧 | 受信メール及び問合せ一覧の未完了の件数を表示します |
⚠️ 注意点
受信メールは「未対応メッセージ」に入ります。
未対応メッセージがある場合は逐一ご確認をお願いします。
お知らせ
インフォメーションに登録した内容をお知らせとして掲載できます。
採用担当/面接担当マイページにログインした後に、ポップアップでお知らせ掲載することもできます。システムからのお知らせもこちらに掲載されます。
▼関連コンテンツ
🔎 ヒント
右下の【今後このメッセージを表示しない】をクリックすると、同じPCでログインした場合は再度表示されなくなります
※アクセスするPC/ブラウザを変更した場合は、表示されます
WEBマニュアル
HITO-Linkの「WEBマニュアル」へのリンクです。
本サイトにリンクしますので、作業中に不明点があった場合にご活用ください。
問い合わせ/ログアウト
ログインアカウント名にカーソルを合わせると「Zoom連携設定」「問い合わせ」「パスワード変更」「ログアウト」が表示されます。
Zoom連携設定 |
ログインアカウントにZoomアカウントを紐づけることができます。 ▼関連コンテンツ |
問い合わせ |
あらかじめ設定されている採用担当宛のメール作成画面が、ご利用のメーラーで開きます |
パスワード変更 |
ログインアカウントのパスワード変更画面が開きます |
ログアウト |
システムからログアウトできます |
▼問い合わせを押下すると立ち上がるメッセージテンプレート
ID | テンプレート名 | 利用シーン | 送信対象 | 備考 |
25 | お問い合わせ用テンプレート | HITO-Linkマイページ画面右上の「問い合わせ」クリック時にメーラーでテンプレートを呼び出し |
システム登録の |
ご利用メーラーのメールから送信 |
⚠️ 注意
- 上記に記載しているメッセージテンプレートは削除しないでください。
削除した場合、エラーが発生しアカウント通知ができなくなります。 - 送信するテンプレート内容自体を変更したい場合
対象メッセージテンプレートの件名または本文を編集してください。
▼関連コンテンツ
企業名
複数の環境にアカウントを持っている場合/担当権限を複数持っている場合は企業名をクリックすると切り替えができます。
クイック検索機能
応募者情報をすばやく検索できます。
以下の応募者情報で検索が可能です。
- 応募者ID
- 応募者名
- 応募者名カナ
- 電話番号
- メールアドレス
🔎 ヒント
クイック検索では以下の応募者は検索できません。
- 入社者
- 退会者
- 不合格者
- 辞退者
上記のステータスの応募者を検索したい場合は以下関連コンテンツをご確認ください。
▼関連コンテンツ
採用タスク
全応募者および自分がフォロー担当者に設定されている応募者の進捗状況をマイページで確認できます。
書類選考待ちの応募者や評価未入力の応募者など、数字をクリックすると対象者を一覧で表示することができます。
▼各項目説明
項目名 | 説明 |
新着未対応 |
選考ステータスが「選考待ち」かつ面接ステータスが「未予約」の応募者
|
書類選考中 |
書類選考ステップで評価が行われていない応募者 |
面接未設定 | 書類選考以外のステップで次回面接が設定されていない応募者 |
評価未入力 | 書類選考以外のステップで面接評価が入力されていない応募者 |
評価未確定 | 選考評価が入力されている、もしくは選考を「キャンセル」/「欠席」し、承認/確定が行われていない応募者 |
内定承諾待ち | 内定ステータスで入社返答待ちの応募者 |
未対応メッセージ | クリックすると問い合わせ一覧に遷移し、メールを確認することができるようになります |
公開中の求人一覧 | 求人一覧で「公開状況」が「公開中」かつ「状態」が「有効」の求人数が表示されます |
入社予定 | 入社日が今月1日から、今月末で入力されている応募者と、翌月1日から翌月末で入力されている応募者の数が表示されます |
🔎 ヒント
- 採用タスクの数字をクリックするとクリックした欄が青色に変わり、対象の応募者一覧が表示されます。
- 「新着未対応」から移動させたい場合は以下のどちらかの対応をしてください。
①書類選考のステップに付け替える→書類選考中に移動します
②選考ありのイベントを予約する→評価未入力に移動します
※一度新着未対応から他に移動させた応募者は新着未対応には戻せません。
- 応募者一覧画面と同様に評価確定もできます。
▼関連コンテンツ
イベント予約枠状況
説明会などのセミナーや面接の予約状況を確認できます。
※イベントカテゴリで「定員管理」にチェックが入っているイベントが「セミナー枠状況」に表示され、評価入力が必要な面接等は「面接枠状況」に表示されます。
▼関連コンテンツ
セミナー枠状況
説明会などのイベント日程を HITO-Link 上に登録しておくと、予約者と定員数の管理ができます。
▼各項目説明
項目 | 説明 |
イベントカテゴリ | 設定一覧の設定項目で設定されているイベントカテゴリから選択 |
エリア | 設定一覧の設定項目で設定されているエリアから選択 |
期間 | 表示したい期間を選択 ※ログイン時は本日~2 週間後の日付を表示 |
定員 | イベント画面で設定している定員数 |
予約数 | 現在の予約人数を表示 |
(実数) | 予約締切後の実予約人数を表示 |
予約率 | 予約数÷定員 |
参加(全体) | 過去のイベントの参加数を表示 |
参加率 | 過去のイベントの参加率(参加数/予約数)を表示 |
面接枠状況
現在どのくらい面接枠を登録していて、どのくらい予約されているかを確認できます。
応募者に日程を選んで予約してもらう機能をご利用の場合などにご活用ください。
▼各項目説明
項目 | 説明 |
選考フロー | 設定一覧の設定項目で設定されている選考フローから選択 |
イベントカテゴリ | 設定一覧の設定項目で設定されているイベントカテゴリから選択 |
エリア | 設定一覧の設定項目で設定されているエリアから選択 |
定員枠期間 | 選択した日付までの全定員枠を表示 |
非公開も含む | チェックを入れると非公開にしている面接枠もカウント |
予約可能枠 | 登録されている全面接イベントの定員数合計 |
定員枠 | 表示している期間の定員数 |
予約数 | 現在の予約数 |
予約率 |
予約数÷表示期間の定員数 |
未予約数 | 該当の選考フロー・ステップでの未予約者の人数 |
3w未予約数 | 該当の選考フロー・ステップで 3 週間以上アクションがない未予約者の人数 |
担当面接一覧
自身の担当面接や評価未入力の面接が表示されます。
担当面接
自身が面接官となっている本日以降の面接が表示されます。過去の面接も、評価未入力の場合は表示されます。
当日の面接: 青色で表示
評価未入力の面接: 赤色で表示
未来日の面接: 白色で表示
過去の担当面接
自身の過去の担当面接が表示されます。担当した応募者の現在の選考状況を確認できます。
なお、表示される対象の応募者は面接の表示期間と同様となります。
表示期間を変更されたい場合はサポートデスクまでご連絡ください。
※書類選考を行った応募者も面接の表示期間内表示されます
【採用担当用】評価未入力の面接
評価未入力のままになっているすべての面接が表示されます。
自身が担当する面接以外も表示されます。
この画面は採用担当のみに表示され、面接官マイページには表示されません。
「面接担当者」をクリックすると、各面接担当の入力状況と合否が一覧でわかるポップアップが表示されます。
⚠️ 注意点
採用担当(フロー限定)アカウントの場合
担当外の選考フローに変更された応募者がいた場合、一覧には表示されますが応募者名から応募者情報詳細に遷移できなくなります。
▼面接担当者横にあるメールマークを押下すると立ち上がるメッセージテンプレート
ID | テンプレート名 | 利用シーン | 送信対象 | 備考 |
7 | 面接官評価入力リマインド |
ホーム画面「担当面接一覧」でメールアイコンクリック時にメーラーでテンプレートを呼び出し |
面接官 | ご利用メーラーのメールから送信 |
⚠️ 注意
- 上記に記載しているメッセージテンプレートは削除しないでください。
削除した場合、エラーが発生しアカウント通知ができなくなります。 - 送信するテンプレート内容自体を変更したい場合
対象メッセージテンプレートの件名または本文を編集してください。
▼関連コンテンツ