面接の評価入力が完了したら、採用担当が評価の「確定」を行います。評価確定と同時に、応募者/紹介会社担当者へ合否メールを送信することもできます。
<書類選考/面接の評価入力から次の選考へ進める流れ>
面接官が評価を入力すると、採用担当権限のユーザーは評価の「確定」をしてください。
合格として評価確定すると、次の選考ステップへ進めることができます。
評価確定と同時に、応募者/紹介会社担当者へ合否メールを送信することもできます。
1.応募者1人ずつの評価を確定する場合
2.複数の応募者をまとめて評価確定する場合
<参考> 紹介会社の担当者は、マイページでも選考結果が確認できます
<参考> 評価承認フローがある場合
■評価確定前に、評価の「承認」フローがある場合
2021/08以前に導入した環境では、評価確定前に「評価承認」のフローが設定されています。評価承認機能を OFFにすることもできますので、ご希望の場合は依頼フォームよりサポートデスクまでご連絡ください。
1.応募者1人ずつの評価を確定する場合
応募者1人ひとりの評価を確認して確定できます。
また、採用担当が評価入力を行った場合、入力後すぐに確定することもできます。
1.応募者情報画面を開き、入力済みの評価を確認します。
2.入力内容に問題がなければ【評価確定】をクリックします。
3.評価確定時のメール送信の有無を選択し【OK】をクリックして完了です。
▼合否メールの送信先は応募者または紹介会社担当者となります
直接応募の場合:メール送信先は応募者となります
紹介会社からの応募の場合:メール送信先は自動で紹介会社担当者となります
※応募者に直接連絡したい場合は「直接コンタクト」にチェックをつけてください。
【注意】選考ステップで直接コンタクトにチェックをつけている場合
次回選考ステップに指定した選考ステップに直接コンタクトチェックがついている場合、評価確定時の合否メールは応募者に直接送信されます。
■キャンセル/欠席の場合も、評価確定が必要です
- 選考結果を入力せず、面接をキャンセル・欠席で登録する場合も評価確定を行う必要があります。行わない場合は、評価入力済のままとなるのでご注意ください。
- 評価確定時、メール連絡あり/メール編集ありを選択してもメールは送られません。メールの送信をご希望の場合は「メッセージ送信」からご対応ください。
▼評価確定の種類
評価確定(メール連絡あり) |
合否メールの自動送信と、評価の確定を実行します。 ※送信日時が空欄の場合は即時送信されます。 ▼メール文面の登録方法は以下参照 |
評価確定(メール連絡なし) |
合否メールを送らず、評価の確定のみ行います。 連絡不要な場合や後からメールを送る場合、メールではなく個別電話などで合否連絡をしたい場合に選択してください。 |
評価確定(メール編集あり) |
合否メールの文面を確認・編集してから送信、評価確定を行います。 選択するとメール編集画面が表示されるので、送信日時・タイトル・本文を入力し【確認】ボタンから送信できます。 ※送信日時が空欄の場合は即時送信されます |
■合否メールの送信予約をしたが、キャンセルしたい
評価確定(メール連絡あり/編集あり)では、送信日時を入力することでメールの送信予約が可能です。予約したメールは、応募者情報画面>「メール送受信履歴」タブから送信取消が可能です。詳細はこちら
※送信済のメールは取消できません。
■次面接の予約前であれば、確定した評価を修正することができます
誤った合否を入力してしまった場合、「評価差戻し」ボタンから、再度評価の入力を行うことができます。詳細はこちら
※次面接が予約済の場合も差戻しはできますが、予約済の面接がキャンセルできます
2.複数の応募者をまとめて評価確定する場合
複数の応募者をまとめて評価確定することもできます。
1.メインメニューから〔ホーム〕>採用タスクで「評価未確定」の数字をクリックします。
または、〔応募者〕メニュー>〔応募者一覧〕から対象の応募者を検索してください。
2.応募者の面接ステータスが「評価入力済」になっていることを確認し、評価確定をしたい応募者にチェックを入れ、「評価確定(メール連絡あり)」「評価確定(メール連絡なし)」「評価確定(メール編集あり)」のいずれかを選択し「実行」をクリックすると一括で評価確定できます。
■合格・不合格の応募者をまとめて評価確定したい
選考結果(合格/不合格)が異なる応募者をまとめて評価確定&メール送信したい場合は「評価確定(メール連絡あり)」を選択して合否メールを自動送信してください。
「評価確定(メール連絡あり)」を利用するためには事前に設定が必要となります。
※選考結果が異なる応募者に対して、まとめて「評価確定(メール編集あり)」を行うと 合格・不合格に関わらず一律で同じメッセージが送付されますのでご注意ください。
<参考>紹介会社の担当者は、マイページでも選考結果が確認できます
選考結果(合否):
「合格」「不合格」のみ表示されます。「◎」や「採用」など評価値は表示されません。
フィードバックコメント:
採用担当が入力したフィードバックコメントが表示されます。
フィードバックコメントを合否メールに記載したい場合は、
合否メールにメッセージタグ<#フィードバックコメント#>を記載してください。
<参考>評価承認フローがある場合
2021/08以前に導入したお客様では、評価確定前に「評価承認」のフローが設定されています。評価承認機能を OFFにすることもできますので、ご希望の場合は依頼フォームよりご連絡ください。
1.マイページの採用タスクで「評価未確定」の数字をクリックします。
2.面接ステータスが「評価入力済」になっていることを確認し、評価の承認をしたい応募者にチェックを入れ、「評価承認」または「評価確認/承認」を選択し「実行」をクリックします。
そのまま評価の確定まで行う場合は、同様に応募者一覧で対象者にチェックを入れ評価確定を行ってください。
▼「評価承認」を選択した場合:
そのまま一括で承認をすることができます。
応募者情報一覧で対象者にチェックチェックをつけて「評価承認」を選択し「実行」をクリックすると確認画面が出るので「OK」をクリックしたら承認完了です。
▼「評価確認/承認」を選択した場合:
1人ひとりの選考結果画面を確認しながら承認できます。
「承認」ボタンをクリックすると確認画面が出るので「OK」をクリックして1人ずつ承認していきます。矢印のボタンで次応募者を確認できます。
■評価承認後に、承認を取り消したい場合
評価承認の画面で、面接ステータスを「評価承認済」から「評価入力済」に変更すると、承認前の状態に戻せます。