Google Meet連携することによって、面接設定時に合わせてGoogle Meet会議を発行し面接官や応募者へWEB面接用のURLを通知することができます。
≡ 目次
【手順1】Google Meet連携方法
【手順2】Google管理コンソール設定方法
Google Meet連携の注意点・よくある質問
同一時間帯に複数のGoogle Meet会議(面接)を作成することは可能ですか
WEB面接にGoogle Meet選択時「面接担当へ送信」が必ず有効になります
Google Meetを選択で作成したHITO-Link上のイベントを削除すると、どうなる?
Googleカレンダー上でHITO-Linkから登録した予定を更新しないでください
Google Meet連携でWEB面接を作成後、他のWEB面接への変更はできません
面接官に Google Meet URL をメッセージタグの送信できますか
【手順1】Google Meet連携方法
Google Meet連携の前提条件として、以下2ついずれも設定が必要です。
1.GoogleカレンダーとHITO-Linkが連携されている必要があります。(※有償オプションとなります)
▼関連コンテンツ
Googleカレンダーとの連携設定
Googleカレンダーと連携済みのユーザーは、管理コンソール設定完了後、Google Meetの連携機能を利用いただくことが可能です。設定が完了したら面接設定画面のWEB面接で「Google Meet」が選択できるようになります。
🔍 ヒント
実際のWEB面接設定~実施までの流れはこちらをご確認ください。
Google Meet URLについて
- 日程確定メール内でGoogle Meet URLのメッセージタグ(<#Google Meet URL#>)を利用することで、Google Meet URLへ置換され、応募者/紹介会社担当者へ通知することができます。
- Google Meet URLのメッセージタグや日程確定メールのサンプルテンプレートについては、HITO-Link一括管理はこちら HITO-Link新卒特化はこちら を参照ください。
- 面接官はHITO-Linkから送付された面接予定(会議依頼)からGoogle Meetへアクセスできます。
- URLの自動送付には、メッセージテンプレートグループもご活用ください。グループ内の「日程確定メール」にURLタグを記載します。
【手順2】Google管理コンソール設定方法
以下のリンクから設定してください。
https://admin.google.com/
会議依頼送信用アカウントにてログイン>アプリ>Google Meet>Meetの安全性設定 をひらきます。
以下の項目の設定を変更してください。
主催者がほかのユーザーよりも前に参加する必要がある:OFF
信頼済み:ON
主催者向けの管理機能をオンにしてビデオ会議を開始する:OFF
🔍 ヒント
管理権限のあるアカウントでのみ管理コンソール設定が可能です連携設定が完了したら、WEB面接を進めましょう!
2.Google Meet連携の注意点・よくある質問
Google Meet連携を利用いただくにあたっての注意事項およびよくある質問をまとめております。ご確認の上、利用ください。
同一時間帯に複数のGoogle Meet会議(面接)を作成することは可能ですか
可能です。また、それぞれ問題なくGoogle Meet会議も開始できます。
WEB面接にGoogle Meet選択時「面接担当へ送信」が必ず有効になります
Google Meetイベントの登録にはGoogleカレンダーへの登録が必須となるため、必ず有効となりチェックが外せません。
また、Googleカレンダーの予定に、主催者の情報が表示されます。Google Meetでの設定をしない場合は、主催者情報は表示されません。
Google Meetを選択で作成したHITO-Link上のイベントを削除すると、どうなる?
不要やキャンセルになったイベントをHITO-Linkで削除した場合、Googleカレンダー上の予定も削除されます。
イベントが削除されると、Googleカレンダー上の予定も同時に削除されるため、面接担当宛にキャンセル通知は送られません。
メッセージテンプレートグループにて設定した面接調整キャンセルメール(面接担当宛)・面接キャンセルメール(面接担当宛)いずれも、送ることはできません。
▼関連コンテンツ
メッセージテンプレートグループを登録・変更・削除する
Googleカレンダー上でHITO-Linkから登録した予定を更新しないでください
カレンダー上で一度でも更新した場合、その後のHITO-Link上での設定変更などが反映されなくなります。
HITO-Linkから登録した予定については、必ずHITO-Linkのイベントを更新し変更を反映するようにしてください。
Google Meet連携でWEB面接を作成後、他のWEB面接への変更はできません
予約が入っていない場合でも、変更が不可となります。
対象の面接のWEB面接方法を切り替えたいケースが発生した場合は、お手数をお掛けいたしますが一度イベントを削除後、改めて作成し直していただきますようお願いします。
▼関連コンテンツ
イベントを削除する
面接官への会議依頼時に、 Google Meet URL のメッセージタグは置換されますか
<#Google Meet URL#>のタグは、面接官へ会議依頼を送信するタイミングでは置換されません。
会議依頼を送信したタイミングでは、Googleの仕様上URLがまだ発行されていないため置き換えができません。
<#Google Meet URL#>のタグで置換されるURLの確認は、Googleカレンダーから可能です。
もしくは、HITO-Linkにログインいただき、「WEB面接開始」ボタンより面接を実施していただくよう、面接官にご案内ください。
▼関連コンテンツ
WEB面接/ご案内メールテンプレート サンプル(HITO-Link一括管理)
WEB面接/ご案内メール サンプル(新卒)
WEB面接を実施する