👨💼 ご利用可能な権限
- 採用担当権限
- 採用担当(フロー限定)権限
※【手順2】は採用担当権限のみ設定可能です
≡ 目次
💡 LINE連携とは
【事前準備】必要情報の確認
【手順1】LINE公式アカウントの設定
【手順2】HITO-LinkでLINE連携設定を行う
【手順3】応募者にLINEの友達登録をしてもらう
参考:LINE関連で利用するメッセージテンプレート
💡 LINE連携とは
HITO-LinkとLINE連携済みの応募者間で一括送信や、個別でメッセージ送受信ができるようになります。
一括送信 | イベント未予約者に対する予約促進や、企業からのアナウンスを行う際など、広く活用いただけます。 |
個別メッセージ | 応募者と個別に日程調整や、選考に関する問合せ対応などでご利用いただけます。 |
友達登録~メッセージ送受信までの流れは以下の通りです。
応募者に LINE 公式アカウントを友だち登録してもらう
1.【採用担当】メールアドレス認証用の URL を HITO-Link から応募者へ送信します。
2.【応募者】 URL から認証用のメールアドレスを入力後、LINE 連携 URL をアドレス宛へ自動送信します。
3.【応募者】LINE 連携 URL から LINE へログインします。
4.【応募者】画面に同意後、 LINE 公式アカウントを友だち追加をします。
HITO-Link でLINE メッセージを送受信する
5.【採用担当】HITO-Link で応募者が LINE 連携済か確認
6.【採用担当】LINE 連携済の応募者へ HITO-Link から LINE メッセージを送信します。
【事前準備】必要情報の確認
- LINE連携ご利用にはHITO-Linkのオプションお申込みが必要です。
ご希望の場合はサポートデスクへ依頼フォームにてお問合せください。
ご契約完了後に、弊社担当者より必要情報お渡しします。 - LINE公式アカウントが必要です。
🔍 ヒント
「LINE WORKSアカウント」では連携はできません。-
LINE 公式アカウントを持っていないお客様
以下 URL より LINE 公式アカウントを新規登録してください。
LINEアカウント開設 :https://www.linebiz.com/jp/signup/ -
LINE 公式アカウントを持っているお客様
以下の手順で、Messaging APIの利用状況の確認を行ってください。
Messaging API 利用状況の確認方法
1 .以下 URL へアクセスしLINE アカウントまたは、ビジネスアカウントでにログインしてください。
https://account.line.biz/login
2.今回利用したい公式アカウントをクリックします。
3.「設定」をクリックします。
4 .「Messaging API」 を選択します。
5. Messaging API のステータスが「未利用」であることを確認してください。
⚠️ 注意
ステータスが「利用中」の場合、こちらのLINE公式アカウントは利用できません。
新規でLINE公式アカウントを作成してください。
【手順1】LINE公式アカウントの設定
1-1.プロバイダーを作成する
1.以下 URL より LINE Developers コンソールにログインしてください。
https://developers.line.biz/ja/
2.LINE アカウントまたは、ビジネスアカウントでログインしてください。
3.LINE Developers にログイン後、HITO-Link 用のプロバイダーを登録します。
🔎 ヒント
プロバイダーとは、アプリを提供する組織のことです。
企業名やご自身の所属組織などを入力してください。
4.画面右上の通知アイコン🔔をクリックし、プロバイダーが正常に作成されたことを確認します。
1-2.ログインチャネルの作成
1 .1-1で作成したプロバイダーに LINE ログインチャネルをクリックします。
2.必要情報を入力します。
入力内容は以下ご参照ください。
チャネルの種類 | LINE ログイン |
プロバイダー | 「LINE Developers コンソールでプロバイダーを作成する」で作成したプロバイダー名を選択 |
地域 | 日本 |
会社・事業者の所在国・地域 | 法人の場合は会社の所在国・地域、個人の場合は店舗や居住地の所在国・地域を選択 |
チャネルアイコン | 任意 |
チャネル名 | 任意の名称(20 文字)を入力 |
チャネルの説明 | 任意でチャネルの説明を入力 |
アプリタイプ | ウェブアプリ |
2要素認証の必須化 | 2要素認証の必須有無を選択 |
メールアドレス | 担当者のメールアドレスを入力 |
プライバシーポリシーURL(任意) | 自社のプライバシーポリシーが記載されているページの URL を登録 |
サービス利用規約 URL (任意) | 自社のサービス利用規約が記載されているページの URL を登録 |
LINE 開発者契約 | チェックを入れる |
3.登録が完了すると、LINE ログイン用のチャネルが作成されます。
4.「LINE ログイン設定」タブを選択し、コールバック URL の〔編集〕ボタンをクリックします。
5.コールバック URL に以下の内容を入力して〔更新〕ボタンをクリックします。
🔍 ヒント
以下のURLを入れてください
https://ats-entry-backend.hito-link.jp/tenants/{各企業アカウント名}/line/link-complete
※企業アカウント名は、HITO-LinkURLの以下の箇所です。
https://ats-manage.hito-link.jp/sites/各企業アカウント名/
6.LINE ログインのチャネルを「公開」にします。
⚠️ 注意
1 度公開すると、非公開へは戻せません。
7.LINE ログインの必要情報を取得します。
チャネル ID をコピーし、お手元のメモ帳などに保存してください。HITO-Link に LINE の設定をする際に利用します。
8.チャネルシークレットをコピーし、お手元のメモ帳などに保存してください。HITO-Link に LINE の設定をする際に利用します。
Messaging APIの設定
1.以下の URL にアクセスし、LINE アカウントまたは、ビジネスアカウントでログインしてください。
https://account.line.biz/login🔗
2.今回利用したい公式アカウントをクリックします。
3.「設定」をクリックします。
4.「Messaging API」 を選択します。
5.「Messaging API を利用する」をクリックします。
6.先ほど作成した「プロバイダー」を選択して、「同意する」をクリックします。
7.プライバシーポリシー・利用規約を登録します。(任意)
8.プロバイダー名・アカウント名(公式チャネル名)が間違っていないかを確認し、「OK」をクリックします。
9.登録が完了すると、再度 Messaging API の画面に戻り、ステータスが「未利用」から「利用中」になります。
画面下部の「その他の設定は LINE Developers から行えます。」をクリックします。
10.コンソールをクリックします。
11.先ほど作成したプロバイダー名を選択し、登録した Messaging API チャネルを選択します。
12.チャネル基本設定より公開鍵を登録します。
🔎 ヒント
公開鍵に登録する情報は別途、LINE 連携オプションご契約完了時に弊社担当よりお知らせします。
13.公開鍵の登録が成功すると、アサーション署名キーに値が表示されます。
14.Messaging API チャネルの必要情報を取得します。
チャネル ID をコピーし、お手元のメモ帳などに保存してください。HITO-Link に LINE の設定をする際に利用します。
15 .チャネルシークレット、アサーション署名キーをコピーし、お手元のメモ帳などに保存してください。HITO-Link に LINE の設定をする際に利用します。
1-4.応答設定の変更
1.Messaging API チャネルの「Messaging API 設定」を選択します。
2.Webhook URL の〔編集〕ボタンをクリックし以下の URL を入力します。
🔍 ヒント
以下のURLを入れてください
https://ats-line-api.hito-link.jp/tenants/各企業アカウント名/api/line/webhook
※企業アカウント名は、HITO-LinkURLの以下の箇所です。
https://ats-manage.hito-link.jp/sites/各企業アカウント名/
3. 〔Webhook の利用〕と〔Webhookの再送〕を ON にします。
🔍 ヒント
〔Webhookの再送〕を ONにすると以下メッセージが表示されます。
内容をご確認の上「Webhookの再送を有効にする」をクリックします。
4.画面下部の〔LINE 公式アカウント機能〕欄にある、応答メ ッセージの〔編集〕をクリックします。
5.LINE 公式アカウントの設定画面が開くので、LINE 上で応募者とチャットのやり取りを実施する場合は、チャットを有効にしてください。
⚠️ 注意
LINE公式アカウント上で応募者とやり取りしたメッセージは反映されません。
HITO-Linkから送信したメッセージのみ表示されます
6.応募者が友だち登録した際の自動応答メッセージの編集なども、こちらの画面で編集できます。(詳しくは LINE 側のヘルプをご確認ください)
1-5.LINE ログインと Messaging API を紐づける
⚠️ 注意
LINEofficialAccountManager(ログインチャネル)と、LINE Developers(Messaging API)は一度紐づけを行うと変更することはできません。
1.LINE Developers(https://developers.line.biz/ja/)にアクセスし、コンソールを開きます。1-1で作成したプロバイダーを選択し、LINEログインチャネルを選択>チャネル基本設定>友達追加オプション>「リンクされたLINE公式アカウント」の〔編集〕ボタンをクリックします。
2.先ほど登録した Messaging API が選択できるため、選択し〔更新〕ボタンをクリックします。
3.上記で LINE 側の設定は完了です。 以下へ進みHITO-Link 側の設定を行ってください。
【手順2】HITO-linkでLINE連携設定を行う
HITO-Link設定画面で、LINEの連携設定を行います。
1.メインメニュー>設定>サービス連携 をひらきます。
2.LINE側の設定の中で保存しておいた、以下の情報を入力し〔上記の内容で登録〕をクリックし登録完了です。
- LINEログインチャネル設定
チャネルID | 「LINEログインチャネルの登録」時に保存した「チャネルID」を入力してください。 |
チャネルシークレット | 「LINEログインチャネルの登録」時に保存した「チャネルシークレット」を入力してください。 |
以下手順内で保存した情報を登録します。
- Messaging APIチャネル設定
kid | 「Messaging APIチャネルの登録」時に保存したアサーション署名キーを入力してください。 |
チャネルID | 「Messaging APIチャネルの登録」時に保存したチャネルIDを入力してください。 |
チャネルシークレット | 「Messaging APIチャネルの登録」時に保存したチャネルシークレットを入力してください。 |
以下手順内で保存した情報を登録します。
以上でLINE連携設定は完了です!
応募者に友だち登録をしてもらい、LINE連携を利用開始してください!
【手順3】応募者にLINEの友だち登録をしてもらう
⚠️ 注意
接続テストとして、一度ダミーアカウントを作成して正しく友だち登録~メッセージ送受信ができるかご確認ください。
1.メールアドレス認証用のURLを応募者へ送信する
応募者一覧画面などで、LINE連携してもらいたい応募者のメッセージ発行画面を開いてください。メッセージ本文に以下のタグを入力して、LINE連携メールアドレス認証用のURLを応募者に送信してください。
個別に送信だけでなく、複数名に一括で送信もできます。
🔍 ヒント
LINE連携メールアドレス認証用URLタグ
<#LINE連携用メールアドレス確認URL#>
LINE友だち追加のご案内用メールサンプルです。以下を参考に送信してください。
本文:
お世話になっております。株式会社〇〇 採用担当です。
この度は弊社へご応募いただき誠にありがとうございました。
今後、選考に関するご案内をLINEでご連絡させていただければと存じますので
下記URLより、弊社公式アカウントの友だち追加をお願いいたします。
<#LINE連携用メールアドレス確認URL#>
■友だち追加の流れ
1.上記URLへアクセスし、本メールをお送りしているメールアドレスをご入力いただき「送信」をクリックしてください。
2.ご入力いただいたメールアドレス宛に友だち追加用URLをお送りします。
3.届いたメール内のURLから、友だち追加をお願いいたします。
※URLの有効期限は10分となります。有効期限が切れてしまった場合は、再度上記URLから友だち登録用URLを発行できます。
🔍 ヒント
事前に、LINE連携ご案内用のメッセージテンプレートを登録しておくと便利です。
以下マニュアルを参考にテンプレートの登録をお願いします。
▼関連コンテンツ
HITO-Link一括管理用 メッセージテンプレートを登録する
HITO-Link新卒採用用 メッセージテンプレートを登録する
これ以降は応募者で行ってもらう操作です。ご案内の参考にしてください。
2.URLをクリックし認証用メールアドレスを入力
2-①.メール内のURLをクリックすると、メールアドレスの入力画面が表示されます。
メールアドレスを入力し〔送信〕ボタンをクリックします。
→
⚠️ 注意
HITO-Linkに登録済みのメールアドレスを入力してください。
異なるアドレスを入力した場合、連携に失敗します。
2-②.LINE友だち登録用のメールが届きます。
メール内のURLをクリックすると、LINEログイン画面に遷移します。
ログイン>許可する>友だち追加 で友だち登録が完了です。
→
→
手順は以下をご覧ください。
参考:LINE関連で利用するメッセージテンプレート
▼手順(URLをクリックし認証用メールアドレスを入力)で応募者に自動送信されるメッセージテンプレートです。
ID | テンプレート名 | 利用シーン | 送信対象 |
61 |
LINE連携用URL通知 |
応募者がLINE連携(友だち登録)を行った時 |
応募者 |
⚠️ 注意
- 上記に記載しているメッセージテンプレートは削除しないでください。
削除した場合、エラーが発生しアカウント通知ができなくなります。 - URL置換タグ<#LINE連携用メールアドレス確認URL#>は消さないでください。
- 自動で送信するメッセージテンプレートは変更できません。
送信する内容を変更したい場合、対象メッセージテンプレートの件名または本文を編集してください。
▼関連コンテンツ