WEB面接

harutakaライブ面接(WEB面接)連携設定

 

👨‍💼 ご利用可能な権限
採用担当権限(フロー限定権限はご利用いただけません)

🔍 ヒント

WEB面接サービスとの連携について概要とご利用の流れを知りたい方は以下をご参照ください。

▼関連コンテンツ
WEB面接をはじめたいfa-solid_link

 

1.harutakaで連携用の情報を発行する

1.harutaka管理画面にて、以下のAPI認証情報を発行します。
・クライアントID : client_id で出力された値
・シークレットキー : client_secret で出力された値

2.WEB面接用の募集をharutaka管理画面にて作成してください。
作成した募集の「募集ID」をHITO-Linkに設定するので、手元に残してください。

※募集作成方法の詳細はharutakaご担当者にご確認ください。

 

2.harutakaで発行した情報をHITO-Linkに登録する

1.メインメニュー>設定>サービス連携 をひらきます。

2.「WEB面接/録画面接設定」内に必要情報を入力します。
・連携サービス   :「HARUTAKA」を選択
・クライアントID  :harutakaで発行した client_id
・シークレットキー :harutakaで発行した client_secret
・WEB面接用募集ID:harutakaで作成した募集ID



3.〔接続確認〕をクリックします。

※接続確認をクリックしても応募者データはharutakaへ登録されません
※WEB面接用募集IDが正しいかはここでは確認できません

4.確認画面が表示されるので、問題なければ〔OK〕をクリックします。

正しく接続できた場合 接続に失敗した場合
┗5の手順にすすんでください。 ┗以下注意点を確認して再度試してください。

⚠️ 注意
確認時にエラーが発生した場合の確認内容

①クライアントID ②シークレットキー

のいずれかが間違っている可能性がございます。harutaka側の設定内容を再度ご確認の上、もう一度「接続確認」を行ってください。

それでも失敗する場合はHITO-Linkサポートデスクまでご連絡ください。


5.〔上記の内容で登録〕をクリックして設定完了です。

連携設定が完了したら、面接設定画面やイベント登録画面の「WEB面接」欄で「HARUTAKA」が選択できるようになります。

連携設定が完了したら、WEB面接を進めましょう!

実際のWEB面接設定~実施までの流れは以下をご確認ください。

▼関連コンテンツ
WEB面接 面接設定~実施までの流れfa-solid_link

⚠️ 注意
harutaka URLについて

  • 日程確定メール内でharutaka URLのメッセージタグを利用することで、タグがharutaka URLへ置換され、候補者/紹介会社担当者へ通知することができます。
  • harutaka URLのメッセージタグや日程確定メールのサンプルテンプレートについては、以下を参照ください。

▼関連コンテンツ
WEB面接/ご案内メールテンプレート サンプル(HITO-Link一括管理)fa-solid_link

WEB面接/ご案内メール サンプル(新卒)fa-solid_link

※面接官はHITO-Linkへログインして〔WEB面接開始〕をクリックすると、Zoom面接を開始できます。

※URLの自動送付には、メッセージテンプレートグループをご活用ください。グループ内の「日程確定メール」にURLタグを記載します。

▼関連コンテンツ
メッセージテンプレートグループを登録・変更・削除するfa-solid_link