求人媒体の応募者データの自動取り込み
  1. WEBマニュアル
  2. 【一括管理】機能で調べる
  3. 求人媒体の応募者データの自動取り込み

媒体で掲載中の求人をHITO-Linkに登録する

👨‍💼 ご利用可能な権限

  • 採用担当権限
  • 採用担当(フロー限定)権限

 

 


💡 掲載中の求人をHITO-Linkに登録する


媒体上のどの求人に応募されたのかをHITO-Link上の求人に紐づけて取り込みたい場合は、紐づけ用の求人を作成いただく必要があります。登録すると、媒体応募者が該当求人への応募者として自動で登録されるようになります。

 

🔍 ヒント

  • 媒体自動取込ご利用にはお申込みが必要です。
    新規で設定したい媒体がある場合は、依頼フォームにてご連絡ください。

▼関連コンテンツ

求人媒体の自動取り込みの流れfa-solid_link

自動取込可能な求人媒体一覧fa-solid_link

  • 一次保存について

求人の登録に一次保存機能はありません。公開期間を「非公開にする」にチェックを入れて〔上記の内容で登録する〕をクリックすると、どこにも公開されないまま登録ができます。

再編集したい場合は メインメニュー>求人>求人一覧>公開状況「非公開」 で検索をし、該当の求人の編集を行ってください。

公開する場合には「非公開にする」のチェックをはずして〔上記の内容で登録する〕を押下してください。

 

 

 


求人の登録方法


1.メインメニュー>求人>求人登録 をひらきます。
manual-p33_01


2.求人登録画面で必要事項を入力し、〔上記の内容で登録〕をクリックして登録完了です。

 

 


 

求人登録画面内項目の説明

🔍 ヒント

各項目がどの求人に公開されるかについて、画面上項目名の横に以下マークがついていますのでご確認ください。

公開設定

項目名
  
公開期間 公開期間を入力します。空欄も可能です。
求人自体を非公開にしたい場合は「非公開にする」にチェックをいれます。
公開範囲 全て非公開にします。

🔎 ヒント

  • 非公開にチェックを入れていても紐づけは可能です。
    ※AMBI、Wantedly、Jobmedleyは非公開にしていたら紐づきません。チェックは外すようお願いします。

  • 応募者の応募日が公開期間内でも、取り込みタイミングにより紐づかないことがあります
    期間が重複する求人がない場合は、終了日を掲載中の求人より長めに設定してください。
    例)媒体側の求人公開終了日の夜間に応募があった場合
    HITO-Linkの取り込みに時差が発生するため、取り込みタイミングが求人公開終了日の翌日になることがあります。上記のような場合、公開終了日翌日の応募として認識されてしまい、HITO-Link側求人の公開終了日を媒体側求人と同日で設定していると紐づかなくなります。

求人情報

項目名 必須 説明
求人No   登録が完了すると自動で採番されます ※変更不可
求人名(管理用) HITO-Link内で表示する求人名を入力します
求人名(表示用) 求人票、紹介会社サイトで表示する求人名を入力します
※<>(半角)は使用できません
求人名
(媒体サイト紐付け)

自動取込する求人の場合、媒体上の指定された名称を入力します

▼関連コンテンツ

媒体応募者の自動取り込み用に求人を登録するfa-solid_link

募集企業名

作成した企業情報から、求人募集をする企業を選択します。デフォルトは代表企業名が設定されています。

▼関連コンテンツ

会社情報を登録・変更するfa-solid_link 

初期選考フロー 求人応募時に自動で設定される選考フローを選択します
担当者 担当者に設定された方は応募者のフォロー担当になり、応募/推薦があった際に通知が届きます(面接官権限のアカウントは設定できません)

🔍 ヒント

  • 「求人名(媒体サイト紐づけ)」に各媒体の一致条件となる紐づけ項目を完全一致で入力すると、応募者がHITO-Linkへ取り込まれた際に該当求人への応募者として自動で登録されるようになります。媒体毎に、紐づけに使用する項目は異なります。媒体別の求人名の項目は以下を参考に登録ください。

▼関連コンテンツ
自動取込可能な求人媒体一覧fa-solid_link

  • 一部、自動取込に使用できない記号があります。ご確認の上、ご対応ください。

▼関連コンテンツ
使用できない記号が含まれているfa-solid_link

※自動取込用の求人の場合、必須項目と求人名(媒体サイト紐づけ)以外は未入力でも構いません
manual-p33_02

勤務地、勤務時間、給与、募集条件

上記の入力はすべて任意です。

その他

求人の項目として紹介会社および応募者様に案内したい項目があれば追加することが可能です。

▼関連コンテンツ

求人に項目を追加したいfa-solid_link

福利厚生

求人情報>募集企業名 で選択した企業に登録している福利厚生が自動で反映されます。
内容を変更したい場合は〔会社情報画面で福利厚生を編集〕をクリックして編集してください。編集完了後、〔最新データを取り込む〕をクリックすると、求人画面に反映されます。

🔍 ヒント

採用担当(フロー限定)権限の方は会社情報を編集する権限がないため、〔会社情報画面で福利厚生を編集〕は表示されません。採用担当権限をお持ちの方で修正いただくようお願いします。

▼関連コンテンツ

会社情報を登録・変更するfa-solid_link

エントリーフォーム設定

入力の必要はありません。

 

 

 


自動取込開始後の確認


求人を正しく登録している場合、自動で求人が紐づいた状態で取り込まれます。

求人を正しく登録できていない場合は求人には紐づかず、求人は「空欄」選考フロー「未設定」で取り込まれます。


求人に紐づいて取り込まれない場合は以下を確認の上、求人を正しく修正してください。

▼関連コンテンツ

自動取り込みした応募者データが求人に紐づいていない(未設定になってしまう)fa-solid_link

🔍 ヒント

取込状況を確認したい場合は以下の手順で確認可能です。

メインメニュー>応募者>応募者一覧>応募経路を選択>〔検索〕 をクリックします。

 

 


 

求人を更新する


1.メインメニュー>求人>求人一覧 を開きます。

2.対象の求人名をクリックして求人登録画面を開きます。

3.必要事項を入力し、〔上記の内容で登録〕をクリックして登録完了です。

 

 


 

求人をクローズする


以下いずれかの方法でクローズしてください。

  • 公開期間の終了日を過去日にする
  • 非公開にチェックを付ける
  • 削除にチェックを付ける

🔍 ヒント

上記設定をしても、メインメニュー>求人>求人一覧 で検索が可能です。
  • 公開期間の終了日を過去日にする→公開範囲を変更して検索してください
  • 非公開にチェックを付ける→公開状況「非公開」で検索してください
  • 削除にチェックを付ける→状態「無効」で検索してください

 

非公開にしても媒体連携用の求人としては紐づきます。

 

 


 

よくあるご質問


Q.媒体連携用の求人は1つ作ればよい?

基本的には媒体に掲載している求人ごとにHITO-Linkの求人も作成いただく必要がございます。

一部の媒体では媒体連携用の求人は1つでよいこともあります。

詳細は以下より該当の媒体ページを開き、「取り込み用の求人登録について」の項目をご確認ください。

▼関連コンテンツ

自動取込可能な求人媒体一覧fa-solid_link