応募者アンケート使用方法についてのご案内です
👨💼 ご利用可能な権限
- 採用担当権限
- 採用担当(フロー限定)権限
≡ 目次
💡 応募者アンケートとは
アンケート作成から送信、回答までの流れ
【手順1】アンケートテンプレートを作成する
【手順2】アンケートを送信する
【手順3】アンケート未回答者へリマインドを送信する
【手順4】アンケートの回答を確認する
【参考手順】応募者がアンケートへ回答する
💡 応募者アンケートとは
応募者に質問を回答してもらったり、履歴書などの応募書類をアップロードしてもらうフォームを作成することができます。
応募者に送信した回答用URLからアンケートに回答してもらうことで、確認したい情報を収集することができます。
アンケートに応募者が回答すると、応募者情報画面に回答内容やアップロードファイルが反映されます。
アンケート作成から送信、回答までの流れ
アンケートフォームの作成から回答結果を確認するまでの流れは以下のようになります。
▼アンケート回答結果確認までの流れ
1.応募者に回答してもらいたい項目を設定したアンケートテンプレートを作成します(任意)
2.アンケートを作成し、応募者へアンケート回答用URLをメールで送信します
3.応募者がメール記載のURLからアンケートに回答します
4.回答結果を確認します(応募者毎の確認、Excel / CSVによる一括出力が可能です)
【手順1】アンケートテンプレートを作成する
アンケートテンプレートの作成手順を説明します。
1.メインメニュー>設定>設定一覧>アンケートテンプレートをひらきます。
2.IDをクリックすると登録内容の詳細が確認できます。
3.テンプレートを新規登録する場合は〔アンケートテンプレート新規登録〕をクリックします。
4.登録画面で必要情報を入力し、〔上記の内容で登録〕をクリックして登録完了です。
項目名 | 説明 |
①アンケートテンプレート名 |
アンケートのテンプレート名を入力します。 応募者には表示されません。 |
②説明 |
アンケートについての補足や説明があれば記載します。 応募者には表示されません。 |
③表示順序 |
一覧に表示する際の表示順序を入力します。 |
④状態 |
「有効」を選択します。 ※対象のテンプレートを利用しない場合は「無効」にしてください。 |
⑤アンケート項目 |
応募者情報画面の項目が設問項目として選択できます。応募者が回答すると、各項目が自動で反映されます。 |
⑥表示名 | 応募者に表示するアンケート設問項目名を入力します。 |
⑦注釈 | 応募者に表示する設問項目の補足説明があれば記載します。 |
⑧必須 | 回答を必須項目にする場合はチェックを入れます。 |
⑨項目を追加 | 設問項目を追加します。 |
⑩削除 | 項目を削除します。 |
🔎 ヒント
アンケート設問項目に設定できるのは、プルダウンに表示されている項目のみです。
応募者情報画面の〔応募者情報〕〔フォロー情報〕タブ内の項目が表示されます。
- 設定した項目にすでに応募者情報が登録されている場合
アンケートで回答された内容に上書きされますのでご注意ください。
※未回答(空欄)の項目は上書きされません - アンケート回答時にファイルをアップロードしてもらう場合
・アンケート項目から「ファイル1~5」を選択してください。
・アップロードされたファイルは、応募者のファイル管理に追加されます。
・1回のアンケートで5ファイルまで設定できます。
・1回のアンケートでアップロードできる全ファイル容量上限:50Mb
・1ファイル容量上限:10Mb
・アップロード可能なファイル形式:
pdf / xlsx (xls) / docx (doc) / jpeg / jpg / png / gif - 既存の固定項目以外にアンケート項目を追加したい場合
応募者情報タブ「その他」または、フォロー情報タブ「管理項目」へ任意の項目を追加し、その項目をアンケート項目へ追加することもできます。
▼応募者情報タブ「その他」の追加
設定依頼フォームよりご依頼ください
▼フォロー情報タブ「管理項目」の追加は以下をご確認下さい
-
アンケート項目を設定後に表示順序を入れ替えたい場合
設定項目の左側に表示されているアイコンをドラッグして順序を入れ替えることができます。
▼作成済みのアンケートテンプレートを修正したい場合
1.メインメニュー>設定>設定一覧>アンケートテンプレートをひらきます。
2.設定項目で「アンケートテンプレート」を選択し〔この条件で検索〕をクリックします。
3.IDをクリックすると、登録画面が開き修正ができます。
【手順2】アンケートを送信する
アンケートの送信手順を説明します。
1.メインメニュー>応募者>応募者一覧をひらきます。
2.応募者を検索し一覧で✓を入れ「アンケート送信」を選択して〔実行〕をクリックします。
3.必要情報を入力し〔上記の内容で登録〕をクリックすると、メール作成画面へ遷移します。
項目名 | 説明 |
①アンケート名 管理用 | 社内管理用のアンケート名を入力します。 |
②アンケート名 表示用 | 応募者へ表示するアンケート名を入力します。 |
③説明テキスト 管理用 | 社内の採用担当向けの説明があれば入力します。 |
④説明テキスト 表示用 |
応募者へ表示するアンケートの説明文を入力します。
下記のサンプル画像にある「■入力上の注意」「■推奨環境」は固定で表示されます。 ![]() |
⑤アンケート |
登録済みのアンケートテンプレートを反映させることができます。 アンケートテンプレートを選択せずに新規で設問項目を設定することもできます。 |
⑥サンクスメール |
アンケート回答後に応募者へ送るサンクスメールを選択します。
|
⑦回答期限 | 回答期限を設定します。設定後も変更可能です。 |
⑧応募者 |
送信対象の応募者を一覧で確認できます。 ▼送信対象を追加する場合 「応募者を表示する」から追加したい応募者を検索し、送信対象者へ追加できます。 |
⚠️ 注意点
- 連絡先メールアドレスの登録がない応募者へは送信できません。
携帯メールアドレスのみの場合は送信できませんのでご注意ください。
4.メール送信画面が表示されるので、必要情報を入力し〔確認〕ボタンをクリックします。
🔎 ヒント
-
同じ内容のメッセージを送りたい場合、メッセージテンプレートをご登録ください。
- 紹介会社経由の応募者には紹介会社担当者にアンケートが送信されます。
応募者に直接アンケートを送信したい場合は、応募者画面の「直接コンタクト」にチェックを入れてください。
▼ 関連コンテンツ
⚠️ 注意点
- 置換タグをメッセージテンプレート内に入力すると、メール送信時にアンケートURL・回答期限に自動で置換されます。
アンケートURL:<#アンケート回答URL#>
アンケート回答期限:<#アンケート回答期限#> -
アンケートにメッセージテンプレートを設定していて、メッセージテンプレートの削除にチェックを入れて登録した際に、エラーが表示されます。
メッセージテンプレートの削除をとりやめるか、アンケートに設定しているメッセージテンプレートを別のメッセージテンプレートに変更してから、削除してください。 - 送信画面では置換タグは置換されません。
置換される内容を確認したい場合は、テスト応募者などを登録して確認してください。 - アンケートURLは、応募者1人ひとり異なるURLが発行されます。
発行したURLを他応募者へのメールにコピーペーストなどで送信しないでください。
5.送信メッセージを確認し、〔送信する〕をクリックすると送信完了です。
🔎 ヒント
メインメニュー>応募者>アンケート送信 からもアンケート送信できます。
その場合、送信対象者は「応募者を表示する」から都度選択してください。
送信済みのアンケートの内容を更新する
⚠️ 注意点
- 設定済みのアンケートテンプレート・設問項目は変更できません。
- 送信対象の応募者が追加されたか否かで、登録後の画面遷移が変わります。
▶ 応募者に変更がない場合 ⇒そのまま更新完了
▶ 応募者が追加された場合 ⇒メッセージ作成画面へ遷移し、追加された応募者へのみメール送信が可能
送信済みアンケートを別の応募者にも送信する

3.追加したい応募者をIDまたは応募者名で検索し〔追加〕ボタンをクリックすると、送信対象者に追加されます。その後〔閉じる〕で画面を閉じます。


※メールは追加された応募者へのみ送信可能です
【手順3】アンケートの未回答者へリマインドを送信する
アンケートの未回答者へリマインドを送信する手順を説明します。
1.アンケート一覧で、リマインドを送りたいアンケートの〔リマインド〕をクリックします。
- 未回答者が0人の場合には「リマインド」ボタンは表示されません。
- フロー限定の方は、権限がない選考フローの応募者が一人でも含まれるアンケートでは「リマインド」ボタンが押せません。
【手順4】アンケートの回答を確認する
アンケートの回答は、以下3つの方法でご確認いただけます。
方法1.アンケート一覧から確認する
方法3.応募者情報画面から確認する
方法1.アンケート一覧から確認する
1.メインメニュー>応募者>アンケート一覧をひらきます。
🔎 ヒント
条件指定をして検索することができますが採用担当(フロー限定)の方は
作成者の指定プルダウンには「採用担当」「自身と同じ選考フローに権限がある採用担当(フロー限定)」のみ表示されます。
2.アンケート名や回答期限で、送信済みアンケートを検索できます。
〔送信数〕〔回答数〕〔未回答数〕をクリックすると、応募者名や回答状況が確認できます。
3.アンケート一覧のアンケート名をクリックすると、アンケート内容が確認できます。
〔応募者を表示する〕ボタンから、各応募者の回答内容も確認できます。
🔎 ヒント
採用担当(フロー限定)の権限の方は
・アンケート回答状況の応募者名は
権限がある選考フローの応募者のみリンクで表示され、応募者詳細が確認できます
・応募者を表示する>回答状況は
権限がある選考フローの応募者のみリンクが表示され回答内容の確認ができます。
方法2. レポート一覧で回答結果を出力して確認する
1.メインメニュー >レポート>レポート一覧をひらきます。
2.「応募者情報アンケート結果出力」レポートの〔条件指定〕をクリックします。
※テンプレートIDはお客様環境によって異なります
3.アンケート名またはIDを指定し〔この条件で検索〕で一覧に回答結果が表示されます。
出力したい場合は〔この条件で出力(Excel)〕〔この条件で出力(CSV)〕から出力できます。
⚠️ 注意点
- 採用担当(フロー限定)の方はレポート機能はご利用できません。
-
出力できる設問は1アンケートにつき「30項目」までです。
- アンケート回答時の回答結果が出力されます。
回答後に応募者情報を更新した場合、その内容は反映されません。
方法3.応募者情報画面から確認する
1.メインメニュー>応募者>応募者一覧 またはクイック検索で応募者を検索し、応募者名を選択します。
2.設問に設定した該当項目を、応募者情報画面で確認すると回答内容が反映されています。
🔎 ヒント
アンケートでファイルを提出頂いた場合は、応募者の〔ファイル管理〕にファイルが追加されます。
【参考手順】応募者がアンケートへ回答に回答する
アンケートを応募者が受信した際、どのような手順で回答するかの詳細は以下を確認してください。
1.メール内のアンケートURLをクリックすると、回答フォームが表示されます。
設問項目に回答し〔上記の内容で回答する〕をクリックします。
2.確認画面が表示されるので〔この内容で送信する〕をクリックすると回答完了です。
3.完了画面が表示され、応募者へはサンクスメールが送信されます。
🔎 ヒント
- アンケート回答後に、回答内容を変更することはできません。
-
回答済みのアンケートURLを開いた場合
⇒「回答済みメッセージ」が表示されます。
-
回答期限を過ぎてアンケートURLを開いた場合
⇒「アンケート終了メッセージ」が表示されます。
⚠️ 注意
アンケート:サンクスメールに、メッセージテンプレートを設定していて、メッセージテンプレートの削除にチェックを入れて登録した際に、エラーが表示されます。
メッセージテンプレートの削除をとりやめるか、エラーが出た機能に設定しているメッセージテンプレートを別のメッセージテンプレートに変更してから、削除してください。