A.重複応募者に関する各対応については下記をご覧ください。
重複者の判定条件を知りたい場合
重複者の確認方法を知りたい場合
同一人物が重複判定を受けている場合の対応方法を知りたい場合
重複判定を解除したい場合
重複者の判定条件を知りたい場合
初期設定は「氏名カナ」のみで判定を行っております。
指定した項目がすべて一致する場合に、応募者が重複していると判定されます。
項目は以下4つから組み合わせることが可能です。
項目名 | 詳細 |
氏名カナ | 姓名合わせたカナで比較(基本設定) |
電話番号 | 連絡先または携帯のいずれかに入力されている電話番号で比較 ※ハイフンは除いて判定します |
メールアドレス | 連絡先または携帯のいずれかに入力されているメールアドレスで比較 |
生年月日 |
重複判定の例(氏名カナ+生年月日)
🔎ヒント
項目の追加・変更をご希望の場合はサポートデスクまでご連絡ください。
なお、設定変更前にHITO-Linkに登録された応募者は、自動的に再判定されません。
新規応募者のみ判定されますので、ご了承ください。
⚠️注意点
- 判定項目が未入力だと重複判定の対象になりません。
下記の項目を判定項目に設定することを推奨いたします。
・応募者登録で必須入力にしている項目
・応募フォームで必須入力にしている項目
・紹介会社からの応募者登録で必須入力にしている項目
・媒体登録時に必須入力である項目(生年月日は任意の媒体が多いようです)
- 退会処理や辞退処理を実施しただけでは重複判定が解除されません。
不合格者、辞退者、退会者を含めたすべての応募者が重複判定対象となります。
重複者の確認方法を知りたい場合
応募者一覧にて、応募者名の右横に人型のマークが表示されている場合は、重複判定されています。
🔎ヒント
重複されている応募者のみを確認したい場合は、検索条件で「重複者のみ表示する」にチェックを入れて検索してください。
対象の応募者の詳細を確認する場合は、応募者詳細画面/応募者情報タブを開き、
【重複応募者表示する】のボタンをクリックして確認してください。
同一人物が重複判定を受けている場合の対応方法を知りたい場合
不要な方の応募者IDを退会、もしくは削除して下さい。
▼ 関連コンテンツ
重複判定を解除したい場合
システム上重複判定された応募者でも、実際に重複者ではないケースがあります。
その場合は手動で確認・操作することで重複判定を解除することができます。
①応募者詳細画面/応募者情報タブ上で【重複応募者表示する】のボタンをクリックする

②表示された応募者を確認し、重複者ではないと判断した応募者の【重複】のチェックを外す
③「上記の内容で登録」ボタンをクリックすると、重複判定を解除できます。
【採用担当(フロー限定)権限】の場合
担当フロー以外の応募者も重複者として判定・表示されますが、応募者詳細は確認できません。
また、担当フロー以外の応募者との重複判定の解除もできません。
応募者情報の確認や重複関係の解除が必要な場合は、採用担当権限や重複先のフローの権限も持った担当者にて確認してください。