各種設定

応募フォームを登録・変更・削除する

応募者に直接応募してもらう応募フォームを作成します。 自社の採用ホームページなどにリンクが可能です。Indeedへ掲載する場合はIndeedエントリーの入力項目も設定可能です。

👨‍💼 ご利用可能な権限

  • 採用担当権限
  • 採用担当(タイプ限定)権限

 


💡 応募フォームとは

HITO-Linkで提供しているエントリーフォーム上で、応募時に入力してもらうページのことを指します。

求人ごとに応募するボタンクリック後の【個人情報同意画面】→【応募フォーム】→【応募完了画面】を設定することができます。そのため、「新卒/中途」や「雇用形態」などで表示内容や入力内容を分けて設定することができます。

 


応募フォームを確認する

1.メインメニュー>設定>設定一覧>応募フォームをひらきます。


2.IDをクリックすると設定内容が確認できます。

 


応募フォームを新規登録する

 

🔍 設定のヒント

  • リンクを挿入する
    〔リンクを挿入〕をクリックすると以下の入力ポップアップが表示されます。
    〔挿入〕をクリックすると以下のようにHTMLタグで反映されます。
    ▼実際の表示

  • プレビューで確認する
    〔プレビュー〕 をクリックすると実際の見え方が確認ができます。
    ▼プレビュー画面


設定手順

応募フォーム一覧から〔応募フォーム新規登録〕をクリックします。

【手順1】「応募フォームの情報」

「応募フォームの情報」を設定します。

※名称や説明はHITO-Link内で管理するためのものです。外部には公開されません。

名称(必須) 求人登録時のプルダウンに表示する名称
説明 設定>応募フォーム>応募フォーム一覧で表示される説明
表示順序 求人登録時のプルダウンに表示する順番
状態 無効にすると、求人登録>エントリーフォーム設定>応募フォームで選択できなくなります


【手順2】「個人情報の取り扱いについて」
個人情報同意画面の設定をします。

個人情報の取り扱いについて(必須) 

「個人情報規約同意画面」の規約文掲載方法は以下2つのパターンからお選びいただけます。

パターン1:規約文を同意ページ内に掲載するfa6-solid_square-caret-down

パターン2:規約文をリンクで掲載するfa6-solid_square-caret-down

個人情報の取り扱いと規約
同意しないボタンURL(必須) 同意しないを押した際に遷移するURLを入力します

 

パターン1:規約文を同意ページ内に掲載する

▼設定画面

▼実際の画面

🔍 ヒント

規約文中にリンクを入れることも可能です

▼設定画面

▼実際の画面

 

パターン2:規約文をリンクで掲載する

▼設定画面

▼実際の画面

 

【手順3】「応募フォームの説明」

「応募フォーム」の説明を入力します。

🔍 ヒント

  • 推奨環境は変えられません
    HITO-Linkの推奨環境は弊社で指定しているため変更ができません。
  • 「ヘルプ・よくある質問はこちら」のリンク
    この後設定する「よくあるご質問(FAQ)」のページへ遷移します。

【手順4】「設問の登録」

応募者が回答する「設問の登録」を行います。

▼項目説明

①カテゴリ名(必須)

応募フォーム上の入力項目をカテゴリ分けする事ができます。

<例>基本情報 / 経歴 / 希望条件 / 応募書類 など

②取得項目(必須) フォームに入力された情報をHITO-Linkの応募者情報のどの項目に取り込むか設定します。プルダウンより選択してください。
③表示名(必須) 応募フォーム上での項目名を設定します。
④注釈 項目に、記入例など注釈をつける事ができます。
⑤必須 チェックを入れると応募時に入力必須となります。
⑥Indeedにも表示

チェックを入れるとIndeedからの応募フォームにも表示されます。(求人をIndeedにも公開した場合)

+項目を追加

カテゴリ内に項目を追加できます。

+カテゴリを追加

新しいカテゴリを追加できます。

 

 

▼設定できる回答項目一覧

それぞれの項目の表示/非表示、必須入力設定を変更できます。

見出し 項目 説明
個人
情報
お名前 *表示・必須を外すことは不可
お名前(カナ) *表示・必須を外すことは不可
性別 男性/女性/無回答から選択
生年月日

yyyy年 mm月 dd日 形式

連絡先メールアドレス *表示・必須を外すことは不可
携帯メールアドレス 連絡先メールアドレスとは別のアドレスを入力
電話番号(連絡先) ハイフンなし入力
電話番号(携帯) ハイフンなし入力
希望
条件
勤務地 例)東京都〇〇区...
転職時期 例)20**年*月頃
希望年収(万円) 例)500
最低希望年収(万円) 例)400
その他希望条件 フリーコメント形式
職務
経歴
就業状況 現職中/離職中を選択
転職回数 0回/1回/2回/3回以上から選択
経歴(期間・勤務先・詳細) 入力枠は応募者で追加可能
業種 現在もしくは最近の業種を選択 例)金融、外食
職種(業界・業種) 現在もしくは最近の職種を入力
雇用形態 雇用形態を入力
年収(万円) 例)400
現住所 郵便番号・住所 ハイフンなし郵便番号・住所を入力
通勤手段/経路 例)JR**線 〇駅から●駅まで
最寄駅 例)JR**線 〇駅
学歴 最終学歴 大学卒/大学院卒/短大卒/専門学校卒 から選択
学校名 例)〇〇大学
学部名 例)〇〇部
学科名 例)〇〇科
卒業年月 **年*月 を選択
備考 学歴に関する備考を入力
応募
書類
履歴書・職務経歴書など

複数のアップロード枠を設定できます

・ファイル形式:PDFファイル(.pdf)、Wordファイル(.doc .docx)、Excelファイル(.xls .xlsx)、画像ファイル(.jpeg .jpg .png .gif)
・1回のアンケートでアップロードできる全ファイル容量上限:10Mbまで
・1ファイル容量上限:5Mbまで

※アップロード可能なファイル形式は、PDFのみにしたい、など制限することは出来ません

その他 カスタム項目

7項目まで追加(初期設定含めその他欄に最大10項目まで)設定可能です。追加を希望される場合はサポートデスクまでご依頼ください。

入力形式:一行コメント/フリーコメント/チェックボックス

 

🔍 ヒント

応募フォームのカテゴリ・項目の順番を並べ替えたい

項目・カテゴリの帯の部分でドラッグ&ドロップして並べ替えが可能です。
※帯がグレーのカテゴリ・項目は初期表示項目のため削除や並べ替えはできません。

 

 

 

【手順5】「よくあるご質問(FAQ)」

「よくあるご質問(FAQ)」を設定します。

st-ats-manage.hito-link.jp_sites_rehearsal-ca-e_setting_entry-input-templates_new

Q. 「応募する」ボタンを押したが、応募フォーム画面から遷移しない 変更不可です
ご自身で作成した質問を3つまで登録できます

それぞれに質問と回答を入力します
リンクの作成も可能です

Q. 推奨環境について 変更不可です
Q. その他、採用に関するお問い合わせ

ご連絡先を記載してください
リンクの作成も可能です

 

 

 

【手順6】「応募完了画面」

「応募完了画面」の設定をします。

タイトル(必須) 応募完了画面のタイトルを入力します
本文(必須) 応募完了画面の本文を入力します
URLの表示文字列

応募完了画面に表示するリンクの文字列を入力します

リンクを表示させたくない場合は空欄で登録してください

リンクURL

上記の文字列を押したときに遷移するURLを入力します

リンクを表示させたくない場合は空欄で登録してください

 

8.〔登録する〕をクリックして登録完了です。

  作成した応募フォームを求人に設定する方法は以下をご確認ください。

▼関連コンテンツ

求人を登録・更新し、紹介会社担当へ通知を送るfa-solid_link

 

 

 


応募フォームを変更・削除する

1.応募フォーム一覧から変更したいフォームのIDをクリックします。

 

2.

変更:詳細が表示されるのでこちらを参考に項目を変更します。

   登録をクリックすると変更が保存されます。

削除:「状態」を無効にし、登録をクリックすると削除登録されます。

 

 

 


活用方法

 

  • 応募フォームをコピーして作成したい

    すでに作成してある応募フォームをコピーして新規作成することができます。
    応募フォーム詳細画面右上の〔コピーして新規作成する〕をクリックします。

    元の内容をコピーして新規の応募フォーム登録画面が開きます。
    必要事項を修正し、〔登録〕をクリックして登録完了です。

 

 

  • 応募書類のアップロード枠を作成したい

    項目の「取得項目」欄でファイル1~5を選択するとファイルアップロード枠が作成できます。

    <作成例>

    ⇩応募フォームには以下のように表示されます※1つのファイルは10MBまで登録可能です。
    ※複数ファイルを登録する際は複数ファイルの合計50MBまで登録が可能です。

    ▼応募時にアップロードされたファイルは応募者情報>ファイル管理より確認できます。

 

 

  • 応募フォームの離脱率を下げたい

    応募者のエントリー時の離脱を防ぐために、応募フォームの入力必須項目を最低限にすることを推奨しています。応募離脱を防ぎ、書類選考や面接時に必要情報を回収します。例)下記のように設定し、履歴書・職務経歴書など必要書類は後ほど回収する

個人情報 氏名 必須
フリガナ 必須
性別 必須
生年月日  
連絡先メールアドレス 必須
電話番号(連絡先)  
希望条件 勤務地  
職務経歴 就業状況  

 

 

  • 取得項目にない項目を追加したい

    初期項目にない情報を入力してほしい場合は、カスタム項目を活用しましょう。
    入力形式は、一行コメント/フリーコメント/チェックボックスから選べます。
    該当箇所は応募者情報>その他応募者情報です。初期設定を含み10個まで登録できます。項目追加のご依頼は、サポートデスクまでご連絡ください。

    ▼カスタム項目の活用例

カスタム項目 形式
面接可能な日時(複数ご回答ください ※日祝除く) フリーコメント
保有資格 フリーコメント
転職理由 フリーコメント
応募のきっかけは?(会社HP、dodaなど) 一行コメント
リファラル応募の場合、紹介社員名をご回答ください 一行コメント
転勤可否(海外赴任・国内赴任・転勤不可など) 一行コメント
語学力(TOEIC***点など) 一行コメント
プライバシーポリシーへの同意 チェックボックス