マッハバイトの自動取込に必要な情報や、連携時の注意事項について記載しています。
連携設定について
媒体自動連携を行うことで、掲載中の「マッハバイト」に応募があった際に、都度管理サイトを確認せずとも、応募者をHITO-Linkに取り込み確認することが可能になります。
媒体自動連携自体の詳細については、以下ご確認ください。
▼関連コンテンツ
求人媒体の自動取り込みの流れ
マッハバイト連携に必要な項目(5項目)
媒体自動連携を行う際に必要な情報です。
以下の5項目の情報を記載の上、依頼フォームよりサポートデスクまでご依頼ください。
1.マッハバイトログイン情報
- ログインURL
- ログインID
- ログインPW
2.HITO-Link上の応募経路
設定希望の応募経路名とコードIDをお知らせください。
応募経路を未作成の場合は、以下手順にて作成をお願いいたします。
▼関連コンテンツ
⚠️ 注意点
「応募元連携コードを必須にする」にチェックが入っているかご確認ください。チェックが入っていない場合、取り込みが出来ません。
3.自動取り込みの開始希望日
連携開始まで5営業日程度いただいております。ご依頼日より5営業日以降の日にちでご指定ください。
4.応募者の取り込み範囲
10/1以降の応募者を取り込みたい、などの指定が可能です。
いつ以降の応募者を取り込むかご指定ください。
5.求人との紐づけ方法
以下いずれの方法でHITO-Linkの求人と紐づけるかをお知らせください
※指定がない場合は①にて設定いたします
①媒体への全ての応募者を1つの求人に紐づける
②応募店舗ごとに求人を作成して紐づける
③応募職種ごとに求人を作成して紐づける
連携前にご確認いただきたいこと
マッハバイトからの取り込みを行う際、
以下の制約・注意事項がございます。連携開始までにご確認ください。
⚠️ 注意点
-
求人紐づけのパターンは、取り込み時に設定しますので求人によって変更することはできません。
- 氏名・フリカナが、姓の項目にまとめて取り込まれます。
- 初回取込時は、取込範囲を2年前の1月1日まで指定が可能です。
例)2025年10月10日稼働開始の場合は2023年1月1日以降で指定
求人名(媒体サイト紐付け)に登録する名称について
取り込み用の求人を登録いただくと、応募者取り込み時に求人/選考フロー/フォロー担当者が設定されるようになります。
紐づけ用の求人作成時、求人名(媒体サイト紐付け)には 以下を登録してください。
マッハバイト連携に必要な項目(5項目)の5.求人との紐づけ方法①をお選びの方は
- マッハバイト
マッハバイト連携に必要な項目(5項目)の5.求人との紐づけ方法②をお選びの方は
- XXXX_マッハバイト
※XXXXに媒体より出力した応募者CSV上の「応募店舗名」を入れてください(例)豊洲本店_マッハバイト、赤坂店_マッハバイト
マッハバイト連携に必要な項目(5項目)の5.求人との紐づけ方法③をお選びの方は
- XXXX_マッハバイト
※XXXXに媒体より出力した応募者CSV上の「応募職種名」を入れてください(例)営業職_マッハバイト、エンジニア_マッハバイト
求人の登録手順の詳細については、下記マニュアルをご参考ください
▼関連コンテンツ