応募者の書類選考や面接の評価を入力することができます。 採用担当は、担当外の面接評価を代理入力したり、編集したりすることもできます。
■INDEX
■評価入力の手順
■評価入力画面の見方
■面接が欠席やキャンセルになった場合
■評価登録時にエラーが発生した場合
1.担当の面接を評価入力する
■評価入力の手順
1.ログイン後、ホーム画面下の「担当面接一覧」を確認します。
2.自分が面接担当の応募者が表示されているので、評価入力をしたい応募者の〔評価入力〕をクリックします。
※応募者情報画面を開き〔評価入力〕からも入力できます
3.評価入力画面で必要事項を入力します。
採用担当権限ユーザーは他の面接官が入力した評価を確認し、全体評価として選考結果を入力したりコメント追加することもできます。
【評価入力の流れ】
1.選考結果として合否や必要事項を入力する ※[*]マークは必須項目です。
2.入力完了したら、面接ステータスを[評価入力済]に変更してください。
3.〔下記/上記の内容で登録〕ボタンをクリックしたら入力完了です。
-----以下、採用担当権限のユーザーのみ-----
4.入力された評価の〔承認)を行ってください。 ※承認機能OFFの場合は不要
5.入力済/承認済の評価の〔評価確定〕を行ってください。
※評価確定の詳細はこちら:書類選考/面接結果の評価確定・合否連絡を行う
【Tips】<承認機能ON>採用担当が評価入力を行う場合

■評価入力画面の見方
採用担当権限ユーザーは他の面接官が入力した評価を確認し、全体評価として選考結果を入力できます。
①面接ステータス:面接の進捗を以下のステータスで管理します。
評価入力済 | すべての評価入力が完了したとき |
評価入力中 | 入力中の評価を一時保存したいとき |
キャンセル | 応募者が面接をキャンセルしたとき |
欠席 | 応募者が面接を欠席したとき |
②総合評価:〔合否〕をプルダウンから選択してください
合格の場合は、〔次回選考フロー〕〔次回選考ステップ〕を選択してください
〔次回選考フロー〕〔次回選考ステップ〕は、自動で選考順序が次に設定されてるものが表示されます。必要に応じて変更してください。
面接権限ユーザーに選考結果を入力してほしい
総合評価欄について、採用担当権限でログインした場合は必ず表示されますが、面接担当権限の場合は表示するように設定する必要があります。
面接官に選考結果を入力してほしい場合は、面接設定やイベント登録時に
「面接官による選考結果の入力」にチェックをつけてください。
▼応募者情報画面>〔面接を設定する〕ボタンの画面
▼メインメニュー>〔イベント〕>〔イベント登録〕の画面
※面接官が1名の場合は、チェックをつけてください。
採用担当が選考結果を入力する手間を減らすことができます。
※書類選考の場合は日程の設定がないため、設定は不要です。
すべての面接官に総合評価欄が表示されます。
③面接官ごとの評価入力欄
複数の面接官が設定されている場合、「+」ボタンをクリックして他面接官が入力した評価を確認することができます。
面接担当権限ユーザーに、他面接官の評価を閲覧できないようにしたい
面接担当が複数いる場合、評価の入力中は自身の評価入力欄のみ表示させ
他面接官の入力内容は閲覧できないように設定を変更することもできます。
ご希望の場合はサポートデスクまでご依頼ください。
※評価確定が完了すると、他面接官の評価も閲覧できるようになります。
④共通コメント
各選考ごとに必ず表示されるコメント欄です。(※採用担当権限の場合のみ)
面接担当権限の場合、②の設定が有効の場合のみ共通コメント(次面接官へのコメント欄)が表示されます。
次面接官へのコメント | 入力したコメントは、以降の面接を担当する面接官にも表示されます。次面接で質問してほしい事柄や、面接官への申し送り事項などを記入します。 |
フォローコメント(採用担当) | 入力したコメントは、採用担当権限ユーザーのみ閲覧できます。採用に関わる共有事項やメモなどを記入します。 |
フィードバックコメント | 入力したコメントは、紹介会社の担当者に公開されます。 合否の理由や次面接に関する連絡事項などを記入します。 紹介会社向けの評価確定の合否メールに<#フィードバックコメント#>タグを使うとメール内にもコメントを自動挿入できます。 |
■面接が欠席やキャンセルになった場合
開催日前なら応募者情報画面からキャンセルできます。
開催日以降は、評価入力画面で面接ステータスを「キャンセル」として登録して下さい。
※キャンセルの場合も、応募者情報一覧から評価承認・確定をする必要があります。
■評価登録時にエラーが発生した場合
必須情報が入力されていなかったり、面接ステータスが「評価入力済」になっていないと
評価登録が完了できずエラーが表示されます。
●選考結果は必ず入力してください
選考結果(総合評価)が選択されていないと、評価登録できずエラーメッセージが表示されます。
エラーメッセージが表示されたら「OK」ボタンを押下してメッセージを消した後、
選考結果を選択し、改めて登録してください。
※選考結果のプルダウンが選択できない/変更したい場合は
総合評価マスタを更新してください。参照:総合評価を登録・変更する
●面接官の評価入力状況
面接官の評価入力状況が「評価未入力」「評価入力中」でも
採用担当権限ユーザーであれば選考結果の登録・承認を進めることができます。
※必須入力の項目が登録されていない状態で評価入力状況が「評価入力中」の場合は
選考結果の登録・承認時にエラーとなります。
2.担当外の面接を評価入力する
1.マイページの採用タスクで「評価未入力」の数字をクリックし
評価未入力の応募者一覧を表示します。応募者名をクリックし応募者情報画面を開きます。
2.面接の「評価入力」をクリックすると評価入力ができます。
※「評価入力」ボタンは開催日以降にならないと表示されません
※マイページの担当面接一覧の「【採用担当用】評価未入力の面接」タブでも
評価未入力の応募者が確認できます。
評価入力をしたい応募者の「評価入力」をクリックすると、評価入力画面が開きます。
3.応募者一覧で評価確定を行うと選考評価を確定します。
※キャンセルや欠席の場合も評価確定を行い、面接ステータスを「未予約」の状態にしてください。 詳細は書類選考/面接結果の評価確定・合否連絡を行うを参照
▼面接ステータス 項目説明
未予約 | 選考ステップの面接を予約していない状態。 |
キャンセル | 面接をキャンセルした状態。 |
予約済 | 面接が予約されており、評価入力ができる状態。 |
欠席 | 面接を欠席した状態。 |
評価入力中 | 評価入力が一時保存されている状態。 |
評価入力済 |
評価入力が完了されている状態。 ※評価承認機能がOFFであればこの状態で評価の「確定」を行います。 ※評価承認機能がONであればこの状態で評価の「承認」を行います。 |
評価承認済 |
評価承認機能がONで、面接の評価承認がされている状態。 ※この状態で評価の確定を行います。 |
完了 |
面接の確定が完了している状態。 完了になっていなければ次の面接を予約することができません。 ※キャンセル/欠席の場合も評価が確定されていないと同じ選考ステップの面接を予約できません。 |