その他外部システム連携

SmartHRに応募者情報を1名ずつ連携する

連携設定作業後、応募者情報をSmartHRに連携するには操作が必要です。ここでは応募者1名ずつ情報を送る方法をご説明します。

①HITO-Link上にて、該当の応募者情報を検索、詳細画面を表示し、応募者の選考ステータスが、「承諾」であることを確認する
※選考ステータスを「承諾」に変更する方法は以下ガイドを参照ください。
内定から決定(承諾)にステータスを変える

⚠️ 注意
SmartHRに連携できる応募者は、HITO-Linkの選考ステータスが「承諾」になった応募者のみです。「承諾」の場合、「SmartHR連携」ボタンが表示されます。


②「SmartHR連携」ボタンをクリック



③SmartHRへ連携される情報を確認する。

 

④連携情報を編集したい場合は、情報を変更する。

⚠️ 注意

  • 事前にHITO-LinkにファイルをアップロードしているとSmartHRに2ファイルまで連携可能です。
    登録されてるファイルが2ファイル以下:登録時に連携されます
    登録されてるファイルが3ファイル以上:連携時にチェックボックスが表示されるため、連携したいファイルを選択して登録してください
  • 「部署」は現在連携できませんので、登録しないようにお願いします。
  • 電話番号は「0******」(頭0始まり)で登録をお願いします。
  • 送信した社員番号がすでにSmartHRに登録済みの場合、
    システムエラーになる可能性があります。以下の方法にて対応ください。
    ┗SmartHR上のデータを消していただいた後、再連携ください。
     もしくは手動にてSmartHR上のデータを更新してください。
  • HITO-Linkから連携を行えるのは1回のみです。連携後に変更が生じた場合はSmartHR側で変更を行ってください。
  • 「雇用形態」は必須項目です。

 

⑤連携する情報が問題なければ、「登録」をクリック。
SmartHRに情報が連携されます。

 

🔍 ヒント

SmartHR連携済の応募者は「フォロー情報」タブで以下にチェックが入ります。