メール開封を検知する仕組みについてご紹介します
HITO-Link CRMから送信するメールはすべてHTMLメールになっており、**「メールが開封されたか検知する画像」**を埋め込んでいます。
メールの開封は、その**「メールが開封されたか検知する画像」**をタレント側のメーラーが読み込んだことをもって「開封した」と判断します。
そのため、例外的に以下のようなケースもあります。
開封したのに把握できないケース
- 受信メールサーバーが画像をすべてブロックしているケース
- 受信メールサーバーがHTMLメールを拒否し、テキスト版のみを受け取るケース
- 個別メーラーが画像を読み込まない設定にされているケース
本当は開封していないのに「開封した」と判断されるケース
- メールをゴミ箱までドラッグ&ドロップするためにクリックしたら、プレビューウィンドウで画像が表示されるケース
- メールサーバーが、SPAMやウィルス検査のために、受信者に引き渡す前にメールに含まれるすべてのリンクを事前に開封検査しているケース
一度しか開封していないのに何度も開封したと判断されるケース
- 受信側のメーラーが必要以上に画像を読み込むケース
以上のように、**「メールが開封されたか検知する画像」**の読み込み方はメーラーによって異なります。恐れ入りますが、この事象はHITO-Link CRM側では制御ができず、他のサービスも同様の挙動となります。メールの開封については、正確な数値としてではなく、参考値としてお考えいただければと思います。